
ステップファミリーは幸せになれる?考えておくべき注意点と相談場所
ステップファミリーというのは、連れ子のいる再婚家庭のことです。様々な問題を抱えていることが多いステップファミリーですが、どういったことに注意すれば幸せな家庭を築けるのでしょうか。今回はステップファミリーについて詳しくご紹介します。
ステップファミリーとは

どちらか一方の親か、両親それぞれに連れ子がいる状態で結婚した家庭のことを『ステップファミリー』と呼びます。
ステップファミリーには色々な形がありますが、子連れでの再婚、子連れの相手と結婚した家族のことを指す言葉です。
配偶者と死別した場合や、離婚後も子供に会う機会があるような場合も、ステップファミリーに分類されます。
バツイチ子連れでの再婚など
ステップファミリーの中でも特に一般的なのが、バツイチで子連れの再婚です。
子連れ再婚家庭で、配偶者が初婚の場合でもステップファミリーと呼ばれています。
ステップファミリーには様々な問題があり、連れ子への愛情や家族としての生活の問題など、トラブルやストレスを抱えているという現状があるようです。
とくに、子供との関わり方や、子供の気持ちなどが問題視されることが多く、円滑なコミュニケーションを取るために真剣に向き合わなければいけません。
家族になる前に気を付けるべきこと

ステップファミリーは、一般的な初婚の家庭よりも様々な問題を抱えやすいとされています。
子連れでの再婚になるため、何よりも子供の気持ちや家族のコミュニケーションなどに問題が生じやすいようです。
以下では、ステップファミリーとして家族になる前に、気を付けておきたいことについてご説明していきます。
これから子連れでの再婚を考えている人や、ステップファミリーで悩みを抱えている人は、ぜひチェックしてみましょう。
実の親子間は良好か?
ステップファミリーで一番気にかけるべきことは子供の存在です。
子供との関係性が、ステップファミリーにおける核となるので、まずは実の親子間の仲が良好かどうかを確認しておきましょう。
実の親子の間で意見が食い違っていたり、子供が親を信頼していなかったりなど、関係がうまくいっていないと、新しい家族が増えた後にトラブルになりかねません。
まずは子供のことを第一に考え、実の親子間の仲を良好にしておく必要があるでしょう。
別れた実親と子供の関係
別れた実親と、子供の関係というのも重要なポイントになるので慎重に向き合いましょう。
子供にとっては、別れた実親も、親の一人です。離れ離れになったとしても、子供にとってはかけがえのない大切な家族ということをしっかり理解しておいた方が良いでしょう。
別れた実親と子供の関係を知ることで、ステップファミリーとして家族になった後の子供との関わり方のヒントになるはずです。
養親と子供の関係性
養親と子供の関係性というのも、ステップファミリーにおいては大切なポイントになります。
再婚する前に、どういった接し方をしていたか、改めて考えてみましょう。
養親といっても、他人が突然、家族になるわけですから、必然的に子供はその存在に戸惑ってしまうことがあります。
再婚する前に仲良くなっている場合や、既に親だと認めている場合は良いのですが、いつまでたっても親として受け入れてもらえないというケースもあるため、慎重に向き合った方が良いでしょう。
誰か一人がしんどい思いをしていないか
ステップファミリーでは、家族が円滑にコミュニケーションを取り、家族仲が良好になることが大切です。
誰か一人でもしんどい思いをしていては、家族みんなが幸せにはなれないでしょう。
誰か一人が辛い気持ちを我慢してストレスを抱えていたり、うまく感情を表に出せなかったりしては、本当の家族になるのは困難です。
家族みんなでしっかりと話し合い、良好な関係を築けるように、うまく関わっていく必要があります。
ステップファミリーをうまくいかせるコツ

問題を抱えがちなステップファミリーですが、ステップファミリーだからといって必ずしも問題が起きるわけではありません。
家族になる前にしっかりと起こりうる問題を把握し、対策を立てたり、前もって話し合ったりしておくのも円満な家庭を築くためには重要なことでしょう。
以下では、ステップファミリーがうまくいくために気を付けたいポイントや、円滑に暮らしていくためのコツをご紹介します。幸せな家族になるためにも、ぜひ参考にしてみましょう。
一番に尊重するのは子供の意思
ステップファミリーで一番に尊重すべきなのは、やはり子供の意思でしょう。
親というのは、子供の成長に深く関わる存在です。子供にとっては、新しく家族になる親は、3人目の親になるわけですから、戸惑いを抱いてしまうのが普通です。
子供によっては、養親ともうまく付き合える子がいますが、大半は新しい親に対して、困惑してしまいます。
子供が受け入れられない場合は、再婚自体を考えなおすなど、できる限り不安を取り除いてあげることが必要になるでしょう。
子供は親が思っている以上に敏感に物事を感じ取っているため、子供の意思をきちんと聞いてあげることが大切です。
初婚との違いを認める
初婚と子連れ再婚は、どうしても違いがあるものです。家族がうまくやっていきたいのであれば、ステップファミリーと初婚での家族の在り方の違いを認めて、初婚のようにしようと無理をしないことが大切でしょう。
ステップファミリーが初婚の家庭とは違うということを、家族みんながしっかりと理解し、その違いを受け入れていくことが円満な家庭を築くポイントになります。
違いを理解したうえで、お互いをしっかりと気遣って接することができれば、家族がうまくいくでしょう。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLE
-
LIFE STYLE
一生独身でいる覚悟が必要?自分らしい幸せな人生を送るには
さまざまな理由により「一生独身でいるかもしれない」と感じている人は少なくないでしょう。結婚しても、独身でいても、メリット・デメリットはあるものです。どちらにしても自分らし…
2019/09/09 -
LIFE STYLE
シングルマザーの恋愛事情が知りたい。恋愛する時の注意点ってある?
離婚や死別でシングルマザーになってから、「もう恋愛できない」とあきらめている人もいるかもしれません。また、世間の目や男性の本音も気になるところでしょう。幸せに輝いている自…
2019/09/04 -
LIFE STYLE
社内結婚の実態とは?報告の仕方から社内結婚のリスクまで紹介
以前ほどではないですが、今も社内結婚する人たちは多くいます。社内結婚をすると、一体どんなリスクや注意点があるのでしょうか? 同じ会社だからこそ異動や転勤などさまざななこと…
2019/08/23 -
LIFE STYLE
不倫の定義とは?不倫のリスクや不倫をされた場合にすべきこと
「パートナーがもしかして不倫をしているかもしれない…」と思った場合、まず何をすべきか迷いますよね。人によって不倫の定義はさまざまなので、対応に悩んでしまう人も多いはず。そ…
2019/07/23 -
LIFE STYLE
結婚式はやりたくない?理由を明確にして彼と話し合おう
わけあって結婚式をやりたくない人はいるものです。パートナーがやりたくないという場合は、その理由を明確にして納得できる決断をしましょう。結婚式をやりたくない人の主な理由や、…
2019/07/22 -
LIFE STYLE
結婚式ってめんどくさい?理由や対処法を知って参考にしよう
大好きな彼と結婚しようと思い、結婚式に向けてあれこれ準備をしているけれど、なんだかとてもめんどくさいと感じてしまう人もいるでしょう。結婚式を挙げるのがめんどくさいと思う場…
2019/07/17