
オフィスカジュアルの【靴】はコレで間違いなし!正解シューズの基準って
きちんと感を出しつつ、きちんとしすぎないファッション“オフィスカジュアル”。「スニーカー・サンダルってOK?」「冬はなにを履けばいいの?」そんな疑問にお答えすべく、オフィスカジュアルシューズのボーダーライン、おすすめシューズ、お手本コーデをご紹介します!
【基本】OK・NGの例
オフィスカジュアルの靴でとにかく意識してほしいポイントは、清潔感ときちんと感、歩きやすいこと。そして、ストッキングを忘れずに履くこと。 その他にも基本的なルールがたくさんあるので、オフィスカジュアルの基準をご紹介します。
オフィスに向かない「NG」シューズは?

【NG①】個性的・派手なカラーや柄ものの靴
ビジネスの場にふさわしくない派手な靴はNG。業界や会社によってはカラーパンプスOKのところもあるよう。先輩を参考にしてみて。
【NG②】カジュアルすぎる靴
スニーカーやサンダルなどカジュアルな靴はNG。また、つま先の出るオープントゥパンプスや、ヒールのないペタンコ靴もあまり好ましくない。かかとのパカパカするミュールもNG!
【NG③】ヒールが高すぎる靴
ヒールが高すぎると、歩きにくかったり、カジュアルすぎる印象を与えてしまうためNG。また、ヒールが高いだけでなく、きつかったりずっと履いていると疲れる歩きにくい靴は、動きにくいため好ましくない。きちんと試着して、サイズの合ったもの、疲れにくそうな靴を選んでみて。
オフィス向けな「OK」シューズは?

オフィスカジュアルの靴は、基本的にはパンプスが定番かつベター。ビジネスの場で身に着けるものだから、カジュアルすぎず、きちんと感を意識した靴を選んでみて。
【OK1】カジュアルすぎない靴
無地のシンプルなものが基本。ぺたんこのパンプスはカジュアルであまり好ましくないが、ポインテッドトゥなど上品に見えるデザインのものを選べば〇。ローファーやブーツも会社によっては可。色はブラック、ベージュ、グレーなど落ち着いた色がベター。
【OK2】歩きやすい靴
ヒールは低めの3~8㎝がマストで、クッション性の高いソールのものを選ぶと疲れにくい。また、ヒールが太めのものやストラップ付きのものだと安定感があり歩きやすい。
【OK3】外出先に合わせる
通勤・移動時はフラットシューズで、会社では置いてあるヒールパンプスに履きかえる人も。堅い企業に出向く時は、シンプルな低めのパンプスでスムース素材のもの。華やかな業界であれば、ヒール高めのカラーパンプスでエナメル素材のものなど、外出先に合わせて靴を変えることも重要。
【種類別】おすすめシューズ
オフィスカジュアルにおすすめの靴『パンプス・ローファー・ショートブーツ』のオススメデザインを種類ごとにご紹介します。あなた好みの一足が見つかるはず!
オフィス向け「パンプス」
▼ローヒールパンプス

ヒールが低めの靴は、疲れにくくオススメ。また、さわやかなホワイトのパンプスは、足元に軽さや抜け感を演出することができるので、夏のオフィスカジュアルコーデにぜひ取り入れてほしいアイテム。
▼ミドルヒールパンプス

女性らしいピンヒールのパンプス。ピンヒールも、ミドルヒールのものを選べば安定感があり歩きやすい。ニュアンスカラーのパンプスは、洗練されたおしゃれなイメージに仕上がる。
▼クラシカルなデザイン

ワンポイントのビットデザインやスエード素材とスムース素材の異素材ミックスがオシャレなパンプス。ローヒールでありながら、ポインテッドトゥの形が上品さを演出してくれる。技ありパンプスも、色合い・デザインを選べばカジュアル過ぎないきちんとシューズに。
▼ドレープデザイン

ドレープデザインは、上品さを演出し足をきれいに見せてくれる。ヌーディーなカラーの靴は、肌色となじみやすく脚長効果も期待できる。オフィスカジュアルに限らずパーティーコーデでも活躍する上品かつおしゃれなデザインのパンプス。
▼レースデザイン

レースを全体にあしらった上品なパンプス。華やかなデザインなので、会社によって要注意。透けている部分が上品ながらも涼し気で、夏に抜け感を出したいときにおすすめ。
▼チャンキーヒールパンプス

太めヒールが特徴のチャンキーヒールは、トレンドなだけでなく、安定感があり歩きやすいのでオススメ。上品なスエード素材のパンプスは、エナメル素材やスムース素材よりもあたたかみがあり、冬に履きたいアイテム。
▼ストラップパンプス

シンプルなオフィスカジュアルのアクセントとなるチェック柄のパンプスも、会社によってはアリ。取り入れるだけでこなれ感が出る。ストラップ付のパンプスは、足が固定されて歩きやすく◎。
▼走れる美脚パンプス

RANDAの高機能シューズ“走れる美脚パンプス”は、リーズナブルでとにかく歩きやすいのが特徴。歩きやすさに加えて、足をきれいに見せてくれるデザインが秀逸。詳しい機能はサイトをチェックしてみて。12サイズ11カラー展開で、自分に合ったものが選べるはず!
▼キルトパンプス

目立ちすぎないオシャレなキルトデザインのパンプスを選べば、差がつくオフィスカジュアルコーデに。甲の部分が深めなパンプスは安定感抜群で歩きやすい。エナメル素材は華やかなイメージなので、履くシーンには気を付けて。
オフィス向け「ローファー」
▼ピット付きローファー

公式な場でスーツにローファーはあまり好ましくないイメージですが、オフィスカジュアルなら〇。クラシックな印象なので、パンツに合わせるのがおすすめ。柔らかい素材を選ぶと疲れにくい。
▼エナメルヒールアップローファー

ノーマルなデザインのローファーは、ある程度ヒールが高めのほうが、カジュアル感が払拭され女性らしさも出る。ローファーは履いていると革が伸びていくので、サイズ選びの際には少しだけ小さめを選ぶと〇。
オフィス向け「ブーツ」
▼シンプルブーツ

冬に甲の出るパンプスは寒い!そんな時は、ショートブーツならOKという会社も。ただ、シンプルなものを選ぶのがマスト。ポインテッドトゥと細ヒールがすっきり女性らしい印象。
▼アンクルラップシューズ

足首回りがラップデザインのショートブーツ。シンプルながらデザイン性が高くおすすめ。低すぎず高すぎないヒールが、どんなアイテムにも合わせやすい。
【シーズン別】オフィスカジュアルのお手本コーデ
きちんと感を意識しすぎると、オシャレに着こなすのが難しくなってしまうオフィスカジュアルコーデ。ポイントは、きちんと感のあるコーデに、ワンポイント(アイテム・カラー・デザインなど)で外し役をとりいれること! ぜひお手本コーデを参考にしてみて。
「春」のオフィスカジュアル着こなし
▼モノトーンでつくるオフィスカジュアル

モノトーンコーデに細身のパンツでスタイリッシュなイメージに。カットソーでカジュアルダウンしつつも、ジャケットできちんと感に抜かりなく。ヒールのないパンプスは黒とポインテッドデザインですっきり仕上げて。
▼セットアップで楽ちんオフィスカジュアル

伸縮性のあるニット素材がらくちんなワンピース。女性らしいカーディガンはフォーマルなシーンでも大活躍。やわらかい印象ののアイテムでまとめるときは足元の黒でコーデを引き締めて。
「夏」のオフィスカジュアル着こなし
▼リネン素材が涼しげなオフィスカジュアル

さらっとした軽やかなリネン素材のシャツとパンツが、涼しげな印象のコーデ。ただし、リネン素材はしわが付きやすいため、アイロンをかけるなど着方に注意。サンダルも会社によってはNGなので気を付けて!
▼シャツ×フレアスカートのセットアップオフィスカジュアル

シャツがきちんと感を出しつつ、女性らしいフレアスカートがカジュアル感の出るセットアップコーデ。可愛らしいボトムスは、シャツと黒パンプスのきちんと感で挟み込むのがオフィスカジュアルのポイント。
「秋」のオフィスカジュアル着こなし
▼パンツのセットアップでアクティブなオフィスカジュアル

パンツのセットアップは、スカートのセットアップよりもきちんと感がプラスされて活発な印象に。すそがヘムの技ありトップスもネイビーで上品に仕上げる。
▼秋色でつくるオフィスカジュアルコーデ

レンガ色のパンツが印象深いコーデ。タック入りパンツは、きちんと感を演出できるオフィスカジュアルの定番アイテム。足元がブーツの時は少し重たい印象になるので、デコルテを見せて抜け感を出すと〇。
「冬」のオフィスカジュアル着こなし
▼冬のワントーンオフィスカジュアル

ウォーミーなホワイトでまとめたワントーンコーデ。オフィスニットはルーズすぎないタイトめなものを選ぶときちんと感が出る。コーデが全体的にぼんやりして見えないよう、足元は濃い目のカラーでバランスを整えて。
▼ニュアンスカラーがやさしいオフィスカジュアル

4色のアイテムを使ったコーデも、ニュアンスカラーでまとめれば、ごちゃごちゃせず、すっきり洗練された女性を演出してくれる。ニュアンスカラーは冬のトレンドコーデでこなれ感が出るのでぜひ取りいれてみて。
▼【全身例】オフィスカジュアルのOK/NGリスト
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLE
-
FASHION
これで失敗しない!オフィスカジュアルのNG境界線って【見本集】
会社や業界によって定義があいまいな「オフィスカジュアル」。会社に着いて「失敗した……」と恥ずかしい思いをした経験がある人も多いはず。ここでは、レディースオフィスカジュアル…
2019/12/09 -
FASHION
おしゃれOLの通勤コーデを『ワンランク上に決める』着こなし術
働く女性なら、きちんと感は意識しつつもおしゃれも楽しみたい! と思っている人が多いのでは? ここでは、綺麗めムードを意識するだけでなく、おしゃれ満足度も満たせるOLさんの…
2019/09/25 -
FASHION
冬のオフィスカジュアルはこれで決まり!20代~40代まで簡単通勤スタイル【24選】
フルタイムで働く女性にとっては、休日コーデよりも着ている時間が長い通勤スタイル。だからこそ、おしゃれを楽しむためにはオフィスカジュアルを極めるべし。そこで、冬のオフィスカ…
2019/09/20 -
FASHION
【年代別】春のオフィスカジュアルコーデを徹底解説!着こなしの基本&あると便利なアイテムまで
「オフィスカジュアルの崩し方が難しい!」という新人さんや、「服装がマンネリ化している……。」という先輩OLさんへ。今回は《オフィスカジュアル春コーデ》を厳選してお届けしま…
2019/09/12 -
FASHION
オフィスカジュアルはユニクロで揃えて! OLさんも就活生も使えるコーデ25選
スーツほどカッチリはしていないけど普段着ほどカジュアルでもない、キレイめなコンサバよりのスタイルなオフィスカジュアル。最近は就活の服装でもオフィスカジュアルを指定されるこ…
2019/07/05 -
FASHION
大人カジュアルで「絶対」押さえるべき5つのアイテム
おしゃれ女子の間で浸透しつつある「大人カジュアル」。今、旬のスタイリングだからこそ上手なコーディネートテクニックを知りたいですよね。ただのラフなだけじゃない! 今までの「…
2019/06/12