
【結婚準備】プロポーズされたら、すぐやるべきことって?
プロポーズされたら、結婚式までの間に何をすれば良いのか、どんな順番で準備すれば良いのか。素敵な結婚式を迎えるための準備についてお伝えしていきます。
プロポーズされたらすぐにやるべきこと
まず、プロポーズされた直後にやるべきことをチェックしましょう。意外とやることは多いので、しっかりとスケジュールを立てて無理なくおこなうことが大切です。
結婚式までのスケジュール決めや今後の夫婦生活の相談
結婚式をすることになったら、話し合いで決めておくべことがたくさんあります。
・結婚式の日程
・結婚に関する予算
・入籍の時期
・両親へのあいさつ日程
・友人や職場への報告時期
・結婚式の大まかな場所や内容
・ハネムーンや結婚時のイベントなど結婚式前後のこと
・結婚後の仕事や住む場所についてなど生活について
などが最初のうちに話し合うことでしょう。実際に両家へのあいさつや職場への報告、式場の見学などの行動を起こす前に決めておかないと、トラブルが起きてしまう可能性も。
お金や仕事のことなど、話しづらいかもしれませんが今後二人で結婚生活を送る上で切り離せない項目なのでお互いに本音で語り合いましょう。
両親への報告
基本的には一度お互いの家に訪問し、直接あいさつや結婚の報告をするべきでしょう。ここで重要なのは、訪問日や時間を親の都合に合わせること。親の意見を尊重し、きちんと話し合って決めてください。
そしてあいさつ当日に注意したい点も。まず、服装はスーツや清楚な雰囲気のワンピースなど、どんな世代の人にも不快感を与えないものを選びましょう。そして必ず手土産を持参し、最低限のあいさつマナーをチェックしておくことが大切です。
両家の顔合わせ
お互いの両親へのあいさつが終わったら、今度は両家の顔合わせです。日取りの調整をおこない、顔合わせをどのようなものにするのかを決めます。
この顔合わせで結納をする場合は、地域や家によってしきたりがある場合もあるので注意が必要。結婚式と同じくらい重視する場合もあるので、どんな準備が必要なのかもきちんとチェックすることがポイントです。
顔合わせだけの食事会なら、両家の親睦を深める目的になるので、堅苦しすぎない会にするよう心がけることが大切。どちらにするかは両家の考え方があるはずなので、行き違いにならないよう話し合いで決めておきましょう。
結婚式までにコレだけはやっておきたいこと

プロポーズされたら、話し合いや顔合わせだけではなく、実際に足を運んだり人に伝えたりと行動しなければいけないこともたくさんあります。
婚約指輪・結婚指輪の購入
彼からサプライズで婚約指輪を渡す場合などを除けば、婚約指輪も結婚指輪も二人で決めることが多いです。とくに婚約指輪は、両家顔合わせの際にあるとお披露目もできるので、その前に購入しておくと良いでしょう。
フルオーダーやセミオーダーの場合は、ある程度完成までに時間がかかります。既成品を購入する場合でも、サイズ調整などにかかる時間を考慮しましょう。
予算などを二人で話し合い、早めに準備することが大切です。
結婚式場を決めよう
結婚式場や結婚式の方法を決めるのは意外と大変です。
会場にしても、ホテル、結婚式専門会場、レストラン、神社などさまざまな選択肢があります。さらに、人前式か神前式か、または海外挙式なのかなど、やりたいことを決めなければいけません。
前撮りをするのかどうかなど結婚式前後のことを視野に入れて決める必要があるでしょう。
まずは場所や予算から式場を絞り、その上でどんなことができるのかを考えると決めやすいかもしれません。
実際にブライダルフェアに参加したり情報誌や結婚情報サイトなどから情報収集をしたりして理想により近い式場を見つける努力をしましょう。
親戚、友人、職場への報告
式場や日取りが決定したら、親戚や友人、職場への報告をしましょう。仲の良い友人なら詳細が決まる前に報告しても良いですが、親戚や職場へは具体的なことが決まってからの報告が基本です。
その場合、式の3か月前くらいが理想だと言われています。結婚を報告するとともに、式への出席のお願いをしてスケジュールの調整をしてもらいましょう。
婚姻届をだす
婚姻届を出すタイミングですが、結婚するカップルのおよそ9割が結婚式前に入籍すると言われています。そのうち1割は結婚式当日に入籍。また、プロポーズされてから入籍までの期間は、半年~1年の人が4割程度だそうです。
誰かに合わせる必要はありませんが、入籍のタイミングが分からないのなら参考にすると良いでしょう。婚姻届は365日24時間いつでも市役所、区役所、町村役場やその出張所で受け付けてもらえます。
また、婚姻届を提出するにあたり、下記のものが必要なので事前に準備しておきましょう。
・婚姻届(記入、捺印済みのもの)
・本人確認ができる身分証明書
・戸籍謄本(全部事項証明書)または戸籍抄本(個人事項証明書)
せっかく提出しに行ったのに受理してもらえなかったということがないよう、二人でチェックしておいてください。
ハネムーン先を決めよう
プロポーズされたら結婚式のことばかり考えてしまいがちですが、結婚式後のハネムーンも大事なイベント。ハネムーン先や行く日程を決めておきましょう。
もし海外に行くのなら、予約がとれなくならないように半年前くらいには探し始めましょう。早期予約特典などがある場合も。
また、ハネムーンの期間は仕事を休むことにもなるので、事前に上司に日取りの相談をしておくことも大切です。
結婚式場決定!式の3か月前までにやること

RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLE
-
LIFE STYLE
一生独身でいる覚悟が必要?自分らしい幸せな人生を送るには
さまざまな理由により「一生独身でいるかもしれない」と感じている人は少なくないでしょう。結婚しても、独身でいても、メリット・デメリットはあるものです。どちらにしても自分らし…
2019/09/09 -
LIFE STYLE
シングルマザーの恋愛事情が知りたい。恋愛する時の注意点ってある?
離婚や死別でシングルマザーになってから、「もう恋愛できない」とあきらめている人もいるかもしれません。また、世間の目や男性の本音も気になるところでしょう。幸せに輝いている自…
2019/09/04 -
LIFE STYLE
社内結婚の実態とは?報告の仕方から社内結婚のリスクまで紹介
以前ほどではないですが、今も社内結婚する人たちは多くいます。社内結婚をすると、一体どんなリスクや注意点があるのでしょうか? 同じ会社だからこそ異動や転勤などさまざななこと…
2019/08/23 -
LIFE STYLE
不倫の定義とは?不倫のリスクや不倫をされた場合にすべきこと
「パートナーがもしかして不倫をしているかもしれない…」と思った場合、まず何をすべきか迷いますよね。人によって不倫の定義はさまざまなので、対応に悩んでしまう人も多いはず。そ…
2019/07/23 -
LIFE STYLE
結婚式はやりたくない?理由を明確にして彼と話し合おう
わけあって結婚式をやりたくない人はいるものです。パートナーがやりたくないという場合は、その理由を明確にして納得できる決断をしましょう。結婚式をやりたくない人の主な理由や、…
2019/07/22 -
LIFE STYLE
結婚式ってめんどくさい?理由や対処法を知って参考にしよう
大好きな彼と結婚しようと思い、結婚式に向けてあれこれ準備をしているけれど、なんだかとてもめんどくさいと感じてしまう人もいるでしょう。結婚式を挙げるのがめんどくさいと思う場…
2019/07/17