
くせ毛におすすめのシャンプーはコレ!市販・ドラッグストア【16選】
髪のうねりやパサつきなど、さまざまな原因からなるくせ毛。髪がまとまりにくかったり、見た目のツヤが失われたりと悩んでいる人も多いはず。ここでは《最新版》くせ毛に悩む人におすすめのシャンプーを厳選。原因や選び方、さらには一番重要な乾かし方までレクチャーしていきます!
-
-
-
- 1.【ラサーナプレミオール】シャンプー・トリートメント・ヘアエッセンス
- 2.「ノ・アルフレ(noireflet)」オールインワンシャンプー 定期コース
- 3.KANALABO「4U(ヨユー)ヘアクレンズパック」
- 4.「アロマのやさしさ」アミノ酸シャンプー
- 5.「ハル(haru)」kurokamiスカルプ
- 6.「クイーンズバスルーム(QUEEN’S BATHROOM)」薬用ヘアソープ・薬用トリートメント
- 7.「コロア(Koloa)」コロア オーガニック エッセンス シャンプー
- 8.「ザック(ZACC)」パールリッチシャンプー
- 9.「爽快柑」薬用アミノ酸シャンプー
- 10.「ベルーガ(BELLUGA)」プレミアムアミノシャンプー
- 11.「ビオルチア(Bio Lucia)」ビオルチアシャンプー
-
-
くせ毛の原因は【生まれつき】or【年齢やダメージヘア】の2種類
くせ毛は主に《生まれつきくせ毛の人》と、外的要因からなる《年齢やダメージヘアによるくせ毛》の2種類に分かれます。まずは、自分がどちらのタイプのくせ毛なのかチェックしましょう。
- 生まれつきくせ毛の人
- 年齢やダメージヘアによるくせ毛
《生まれつきのくせ毛》
子どものころからくせが強く髪の毛のうねりがある、生まれつきのくせ毛さん。遺伝や毛穴の形状などが主な原因とされています。
《年齢やダメージヘア》
ヘアカラーやパーマ、年齢による頭皮のたるみ、髪の老化によって起こるくせ毛など、後天性のくせ毛さんの原因はさまざま。なかでも一番厄介なものは「間違ったヘアケアによるくせ毛」です。
人一倍ヘアケアをしていても間違えていたら意味がないので、商品などに記載されている方法や量を守ってケアしましょう。
くせ毛に最適なシャンプーの【選び方と注意点】
次に、シャンプーを選ぶときの注意点と選び方のポイントを説明します!
- シャンプーで治るワケではない
- 剛毛のくせ毛には髪をやわらかくするために保湿力のあるものを
- やさしい洗浄成分のアミノ酸シャンプーがおすすめ
- サロンで美容師に聞く
シャンプーで治るワケではない
気をつけたいのは「シャンプーでくせ毛が治るワケではない」ということ。シャンプーやトリートメントなどはあくまで、「くせ毛を扱いやすくする」ためのものということを覚えておきましょう!
剛毛のくせ毛には髪をやわらかくするために保湿力のあるものを
髪が硬く剛毛の人は、保湿力のあるシャンプーをチョイスすると、髪の毛がスタイリングしやすくなるのでおすすめです。
やさしい洗浄成分のアミノ酸シャンプーがおすすめ
洗浄力が高すぎると、頭皮や髪に負担がかかり、さらに髪の毛が扱いにくくなってしまいます。くせ毛さんはとくに、やさしい洗浄成分のアミノ酸シャンプーやノンシリコンシャンプーを選ぶのがベスト。
サロンで美容師に聞く
知識豊富な美容師の方におすすめを聞くのもポイント。サロンで取り扱っているものや実際に使っているおすすめシャンプーを聞いて、自分に一番合うアイテムを見つけてみよう。
くせ毛におすすめのシャンプー《11選》
ここでは、2020年最新版のくせ毛さんにおすすめのシャンプーをご紹介! 選ぶ際の参考にしてみて!
1.【ラサーナプレミオール】シャンプー・トリートメント・ヘアエッセンス
3ステップでうねりもケア

- シャンプーで美髪を育む頭皮ケア
- トリートメントで髪内部をケア
- ヘアエッセンスで髪表面をケア
植物の力で頭皮へアプローチ!オーガニック認証を受けた4つの植物オイル(※1)と7つのハーブエキス(※2)を配合し、油分バランスを整え、シャンプー、トリートメント、ヘアエッセンスの3ステップで健康的な状態への導きます。
プレミオールのお試しヘアケア3点キット「21日間分」が49%OFFの税込1,980円!
※1 セロリ種子エキス、スクレロカリアビレア種子油、ブドウ種子油、スクワラン
※2 カミツレ花エキス、チャ葉エキス、イタドリ根エキス、ツボクサエキス、ローズマリー葉エキス、オウゴン葉エキス、カンゾウ根エキス
2.「ノ・アルフレ(noireflet)」オールインワンシャンプー 定期コース
本格的なこだわり成分がたっぷり入ったシャンプー

- 一本で6役のオールインワン(※1)シャンプー
- アミノ酸を高濃度に配合
- しっとりサラサラな洗い上がりに
髪や地肌に近いアミノ酸成分でやさしく洗えるシャンプー。100%天然由来成分使用、10の無添加(※2)を叶えているので低刺激なのもポイント。成分にこだわっているので、洗い流す前に3分ほど泡パックして浸透させるのもおすすめ。
香りはレモングラス・オレンジ・ラベンダーの中から選べて、毎月変えることもできるのが嬉しい。
定期コースお申し込みで初回価格1,958円(税込)
二回目以降はずっと30%オフの5,478円(税込)!
※1 キューティクル補修/ツヤ・ボリュームアップ/静電気・感想防止/頭皮ケア/ダメージケア/コンディショナー不要
※2 合成香料・合成着色料・合成ポリマー・カオチン界面活性剤・石油系界面活性剤・パラベン・鉱物油・紫外線吸収剤・シリコン・小麦由来たんぱく成分
3.KANALABO「4U(ヨユー)ヘアクレンズパック」
1ステップでシャンプーからトリートメントまで

これ1本で、頭皮クレンズ、シャンプー、コンディショナー、トリートメントパックが1ステップ!天然泥による泡立たない濃密泡が摩擦を防ぎながら頭皮まで洗浄、さらに電子の力でミネラルなどの成分を内側へ導き美髪を目指す、オールインワンヘアケアアイテム。
【初回限定20%OFF】3,135円(税込)
4.「アロマのやさしさ」アミノ酸シャンプー

頭皮にダメージを与えるコーティング剤を一切配合せず、アミノ酸洗浄成分をたっぷり配合することで保湿効果を持たせ、美しい髪を生む頭皮の健やかさを実現。洗浄力がマイルドなので、なるべく2度洗いするのがおすすめです。
「アロマのやさしさ」アミノ酸シャンプー
3,080円(税込み)容量500ml
5.「ハル(haru)」kurokamiスカルプ

Tゾーンの約3倍の皮脂分泌と言われる頭皮。4種類のヤシ由来の洗浄成分(※1)が頭皮に付着した汚れを毛穴から取り除きます。3種類のアミノ酸(※2)が角質層や髪に浸透するのでリンスいらず。キャピキシル(※3)やリンゴ果実培養細胞エキス、ソメイヨシノ葉エキス、カミツレ花エキスなど成分を配合し、美髪を目指します。
【定期コース】ずっと20%OFF、送料もずっと無料3,168円(税込)
《初回特典プレゼント》リフレッシュシャンプーブラシ+使い方ブック&ブランドブック
30日間全額返金保証付き
(※1)ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、コカミドDEA
(※2)グルタミン酸Na、グリシン、アラニン
(※3)アセチルテトラペプチド-3・アカツメクサ花エキス
6.「クイーンズバスルーム(QUEEN’S BATHROOM)」薬用ヘアソープ・薬用トリートメント

髪を洗うときの摩擦を軽減するべく、冬虫夏草などの高級成分から抽出した保湿成分を配合。保湿剤にクッションの役割をもたせ、髪と肌のうるおいを保ちながらやさしい洗浄を可能に。パサつきやうねりの原因にもなる髪のたんぱく乾燥に着目。
薬用ヘアソープ 500ml 2,300円(税抜)
7.「コロア(Koloa)」コロア オーガニック エッセンス シャンプー

保湿力・補修力に優れたココナッツオイルや、高い保湿作用が期待されるマンゴーエキスのほか、頭皮や髪をすこやかに保ち、ハリやコシを与えてくれるノニ果汁を配合。アミノ酸由来の洗浄成分によって不要な汚れを落としてくれる、なめらかな洗い心地のシャンプーです。
【初回限定】トライアルセット1,000円(税込)
・Treatment & Hair oil 10g×5枚
(コロアオーガニックエッセンストリートメント)
・Koloa Organic Essence Shampoo 10ml×5枚
(コロアオーガニックエッセンスシャンプー)
送料無料
8.「ザック(ZACC)」パールリッチシャンプー

ダメージが重なって起こる「髪の空洞化」に着目したシャンプー。髪を作る材料となるアミノ酸や水分・油分を補給できるボタニカル成分配合で、ダメージヘアを抑えてくれます。パサついた毛髪にうるおいを与えるブラックパールと、肌や皮脂の汚れを落とし、地肌の匂いを軽減する炭成分を配合。
【セット購入】パールリッチシャンプー&コンディショナー
1セット 5,800円(+税)2回目以降→5,220円(10%OFF)
9.「爽快柑」薬用アミノ酸シャンプー

15種類のアミノ酸に加え、サクラ葉エキスや海藻エキスなど19種類の保湿成分の配合により、リンスを使わなくてもしっとりとサラサラ髪に。フケやかゆみを抑え、毛髪や頭皮の汗臭を防ぐグルチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)配合。
【初回50%OFF】お試しサイズ 500円(+税)
10.「ベルーガ(BELLUGA)」プレミアムアミノシャンプー

18種類のアミノ酸系美容液成分が配合されているので、髪の内側まで補強し髪の1本1本にハリ・コシを与えます。きめ細かくやわらかな泡立ちで、うるおいを残しながら不要な汚れを落とすのがうれしい。マイルドな洗い心地が特徴の、頭皮と髪にやさしいシャンプーです。
11.「ビオルチア(Bio Lucia)」ビオルチアシャンプー

頭皮や髪にやさしい5種類の高級アミノ酸系・植物系洗浄成分を使用。リッチかつ濃厚な泡で皮脂を取りすぎず頭皮の乾燥を防ぎ、保湿をしてくれます。RO(逆浸透)膜による純度の高い水を使用しているので、赤ちゃんと一緒に使えるのも高ポイント。
【市販・ドラッグストア】で買えるお手頃なシャンプーでくせ毛対策《7選》
次はお手頃な価格が魅力な、市販(ドラッグストア)で買える商品をチェック! お手頃だけれど機能性に優れたアイテムをピックアップします。
「ボタニスト(BOTANIST)」ボタニカルシャンプー モイスト

3種類の毛髪補修成分(※1)が髪にうるおいと輝きを与えます。植物由来の原料を配合し、乾燥やパサつきを抑え、しっとりまとまる髪へと導きます。
(※1)セラミドNG(保湿成分)、ナノヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸:保湿成分)、ダイズ由来脂質(PEGー30フィトステロール:コンディショニング成分)
「ひまわり(HIMAWARI)」ディアボーテ オイルインシャンプー

髪のうねり・くせ・パサつきの原因とされる、髪内部と外側それぞれの脂質と水分のバランスの乱れ=「髪のゆがみ」に着目。ハチミツが髪内部の水分を保ち、コーティングオイルとヒマワリワックスが外部環境に左右されない髪へと導きます。
「花王(Kao)」エッセンシャルflat エアリースムース シャンプー

うねりやくせのある髪を、洗うたびにまとまる髪へと導く「花王」エッセンシャルflat エアリースムース シャンプー。洗浄しながらやわらかい髪に弾力を与え、からまりにくく扱いやすい髪に仕上げます。
「モイストダイアン(Moist Diane) パーフェクトビューティー エクストラストレート シャンプー

ダメージにより毛髪のケラチンがなくなってうねるやわらかい髪や、水分不足でうねる硬い髪に「キューティクルケラチン(※1)」がアプローチし、うねりをケアしてストレートへと導きます。3種類のオーガニックオイル(※2)が髪の奥まで浸透し、うるおいを保持。
(※1)ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)・ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(補修成分)
(※)キヌアオイル(キノア種子油)、プルーンオイル(プルーン種子エキス)、バオバブオイル(バオバブ種子油)すべて保湿成分
「ルメント(Le ment)」スパークリングオイルクレンジング&シャンプー

低刺激で頭皮や髪の毛にやさしいアミノ酸系洗浄成分(※1)を使用。キューティクルを補修しながら洗いあげ、高級レアオイル(※2)で傷んだ髪をコーティング補修するので、キシキシ感がありません。3日に1度、お使いのシャンプーの代わりに使うヘアケアアイテム。
(※1)ココイルグルタミン酸Na、ココイルメチルタウリンNa
(※2)アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、テオブロマグランジフロルム種子脂(保湿)
「メルヴィータ(Melvita)」インディゴオイルシャンプー シャイン&スカルプ

古くから民間療法にも使われてきたインディゴをオイルとして使用し、透明感のあるツヤ髪に。汚れをクレンズすることで美髪成分を奥まで届けます。うるおいと美髪成分のチャージで、パサつきや枝毛を作らないすこやかな髪へと導きます。
【髪の乾かし方】でくせ毛予防
最後に、くせ毛さんに向けて髪の毛をまとまりやすくする乾かし方をご紹介。さっそく今日から試してみて。
- まずはタオルドライ
- 最初は根元を乾かす
- 根元から毛先方向に乾かし、毛の流れを揃える
- 最後はオイルや洗い流さないトリートメントで保湿
【1】まずはタオルドライ
まずは髪の毛をしっかりタオルドライします。毛先を挟むようにして毛先の水分を取っていきましょう。
【2】最初は根元を乾かす
根元が濡れているうちに、根元部分にドライヤーの風を入れるよう、髪の毛から20cmほど離して乾かします。毛先から乾かすと髪のキューティクルが失われるので、気をつけましょう。
【3】根元から毛先方向に乾かし、毛の流れを揃える
根元が乾いたら、毛先の方向に毛の流れを揃えるように乾かします。
・耳まわりの毛は頬に沿うように。耳から前の毛は丸みにそって手グシを通し乾かします。・耳より後ろの毛は、襟足から前に向けてドライヤーの風を当て、毛先を前に引き出すように乾かします。
【4】最後はオイルや洗い流さないトリートメントで保湿
髪を乾かし終えたら、ドライヤーの熱からのダメージを防ぐためにオイルや洗い流さないトリートメント等でしっかりと保湿し、キューティクルを整えましょう。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
冬コーデが洗練される!「グレー」で作る都会派スタイル
ひんやりとした冬の空気によく似合う、クールなグレー。スタイリッシュなその表情で、着こなしに洗練感を宿してくれるのがポイントに。早速、グレーを使った着こなし術をCheck。
2021/01/18 -
FASHION
品よくきめる!「ブラウンパンツ」で垢抜ける大人の冬スタイル
穏やかな印象、品の良い印象など大人にぴったりなイメージを併せ持った「ブラウンパンツ」。この定番アイテム、今っぽくきめるにはどんな着こなしがおすすめ?
2021/01/17 -
FASHION
冬コーデにぬくもりを灯す!「ブラウンコート」で作る大人ルック
定番カラーで着回しやすい上に、暖色なのでぬくもりを演出できる「ブラウンコート」。上品な印象も備えているので、MINE世代は是非取り入れたいアイテム。グッとこなれて見える、…
2021/01/16 -
FASHION
防寒もお洒落も両立!あったかコートで作る真冬のこなれスタイル
寒さが厳しい真冬は、防寒力の高さを確保しながらもお洒落な着こなしを楽しみたい! そんな希望にマッチするおすすめの冬アウターと、そのコーディネート術をお届け。
2021/01/15 -
FASHION
顔周りが今っぽく華やかに!旬の「ネックレス」で着こなしをアップデート
今っぽい「ネックレス」を加えれば、定番トップスも旬な印象に、そして表情まで垢抜けて見えるのがポイント。今取り入れたい、トレンドのネックレス4選をお届け。
2021/01/14 -
FASHION
冬コーデのマンネリはこれで解決!「マフラー」で簡単印象チェンジ
コートが自ずと主役となる季節、なんだか変わりばえしなくて着こなしがマンネリすることも……。そんなマンネリを簡単に解決してくれるのが「マフラー」の存在。立体感も上げてくれる…
2021/01/13