
毛穴クレンジングおすすめ《20選》プチプラ・デパコスでCHECKして!
黒ずみ毛穴やつまり毛穴・たるみ毛穴・開き毛穴など、毛穴のお悩みはさまざま。とくに黒ずみ毛穴やつまり毛穴は、不要な汚れをクレンジングでしっかりと洗い流すことが大事! 今回は毛穴の奥につまった汚れを洗い流してくれるおすすめのクレンジングを20アイテムご紹介します! プチプラ・デパコスなどに分けてピックアップしましたので、自分にぴったりのクレンジングをみつけてみて♪
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
【選び方】毛穴汚れを落とすクレンジングの選び方

まずはじめに、毛穴汚れを落とすクレンジングの選び方をご紹介します! これからご紹介する3つのポイントをふまえて、お気に入りのクレンジングをGETして♪
- 毛穴洗浄・ケア成分をCHECK
- クレンジングタイプで選ぶ
- 保湿成分をCHECK
【1】毛穴洗浄・ケア成分はマストCHECK

\毛穴の洗浄・ケアにはこの成分/
〈酵素〉
(例)パパイン・プロテアーゼ・リパーゼ
〈クレイ〉
(例)モロッコ溶岩クレイ・海シルト・ベントナイト
〈炭〉
(例)炭
〈スクラブ〉
(例)シリカ・スクロース(シュガースクラブ)・マンナン
〈植物エキス〉
(例)アーチチョーク葉エキス・チャ葉エキス(例)アーチチョーク葉エキス・チャ葉エキス
毛穴の詰まりは不要な皮脂や汚れなどが毛穴に蓄積した状態。そして黒ずみ毛穴は、そのつまり毛穴が酸化して黒くなってしまった状態です。このため毛穴がつまってしまう前に、適度に洗浄するのが大事! 上の図に掲げたような成分を配合したアイテムを選んで、毛穴の汚れをすっきり洗い流して。
【2】クレンジングタイプで選ぶ

\クレンジングタイプ別の特徴/
- オイル:洗浄力が高い。
- バーム:オイルに似た洗浄力がありながら、洗いあがりしっとり!
- リキッド:サラサラとした使い心地。洗浄力も高め。
- シート:洗い流し不要なので、お疲れの日や旅行先などにぴったり。
- ウォーター:コットンを使い、拭き取るタイプ。手軽に使えます!
- ジェル:みずみずしいテクスチャーで肌摩擦が少ない。
- ミルク:洗いあがりにうるおいが残る。
- フォーム:泡がクッションとなり、肌摩擦をおさえてくれる。洗いあがりも速い。
- クリーム:肌負担がとくに少ない! 乾燥肌や敏感肌の方にも◎。
「とにかくすっきり洗い落としたい」方はオイルタイプ、「できるだけ乾燥は避けたい」方はミルクやクリームタイプなどがおすすめ。お好みに合わせたタイプのクレンジングを選んで。
【3】保湿成分も忘れないで!

\保湿にはこの成分/
〈ヒアルロン酸〉
(例)ヒアルロン酸Na・アセチルヒアルロン酸・加水分解ヒアルロン酸
〈コラーゲン〉
(例)水溶性コラーゲン・加水分解コラーゲン・サクシノイルアテロコラーゲン・アテロコラーゲン
〈セラミド〉
(例)セラミド1・セラミド2・セラミド3・セラミド6II
〈スクワラン〉
(例)スクワラン
〈グリセリン〉
(例)グリセリン
〈BG〉
(例)BG
汚れをしっかり落とすのも重要ですが、肌に必要なうるおいまで洗い落としてしまうのはNG! 適度なうるおいを保ってくれる保湿成分にも注目して。
【編集部おすすめ】の毛穴クレンジング《4選》
1.アテニア(Attenir)
アテニア(Attenir)
スキンクリアクレンズオイルセット
古い角質を落としてくすみ(※1)も毛穴もケア
・糖化による肌くすみ(※1)を落とす
・毛穴ケアにも◎!
・濡れた手OK・マツエクOK(※2)・ダブル洗顔不要
肌の老化現象のひとつである糖化によって生じる肌くすみ(※1)をオフする「スキンクリアクレンズオイル」。5つの美容オイル(※3)の力で、くすみ(※1)のみならず毛穴のケアやうるおいケアもしてくれます!
※1 古い角質汚れのこと
※2 一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションをご使用の方もお使いいただけます。強くこするとまつ毛自体が抜けやすくなりますので、エクステンションの流れにそってやさしくなじませてください。
※3 珊瑚草オイル・ロックローズオイル・イモーテルオイル(洗浄成分)/アルガンオイル(毛穴ケア成分)/バオバブオイル(うるおい成分)
2.オルビス(ORBIS)
オルビス(ORBIS)
オルビス オフクリーム
やわらかいクリームでうるおいを残してメイク汚れだけキャッチ
・汚れだけを見極め落とす
・セラミドネットワーク成分(※)配合でうるおいを保持
・7日間のトライアルセット
口コミでも人気の「オルビス オフ クリーム」。コク、厚み、とろけ感のバランスが絶妙な心地よいテクスチャーで、クレンジングしている時間も楽しめるアイテム。メイク汚れなどの汚れだけピンポイントで落とす「見極め落ち」をしながら、うるおいキープさせ健やかな肌に。
※ セラミドネットワーク成分:肌表面にうるおいを抱え込む膜をつくる保湿成分
3.ファンケル(FANCL)
ファンケル(FANCL)
マイルドクレンジングオイル
毛穴づまりも肌のざらつきもスルリとOFF!
・頑固角栓・隠れ角栓・居残り角栓もオフ
・肌のざらつきを落とす
・肌本来のうるおい成分をうばわず、うるおいキープ
頑固な角栓や隠れている角栓、落としきれなかった角栓までもスルリと洗い落とす「マイルドクレンジングオイル」。肌のざらつきは洗い落とすのに、肌本来のうるおい成分はうばわない「うるおいキープ処方」で乾燥も気にならない。
4.マナラ(MANARA)
マナラ(MANARA)
ホットクレンジングゲル
美容液成分91.3%配合ジェルで毛穴の黒ずみも洗い落とす!
・美容液成分91.3%配合
・毛穴汚れを落として、黒ずみ毛穴を目立ちにくく
・ダブル洗顔不要
毛穴ケア成分と温感ゲルの力で毛穴の汚れを落とし、黒ずみ毛穴が目立たない肌にしてくれます。美容液成分が91.3%も配合された「まるで美容液」のようなクレンジングなので、洗いあがりはうるおいたっぷり!
【プチプラ】ドラッグストアなどで気軽に買える毛穴クレンジング《9選》
お近くのドラッグストアやスーパーなどでも買える、プチプラのアイテムをご紹介します。1,000~2,000円代くらいで買えるので、お試し感覚で選んでみて!
d プログラム(d program)
エッセンスイン クレンジングオイル
肌あれまで防ぐ薬用クレンジング
・軽い使い心地のウォータリーオイル
・肌をこすらなくても肌に広がる
・敏感肌さんにもおすすめ!
敏感肌の方にもおすすすめな「エッセンスイン クレンジングオイル」。美容液成分の入ったウォータリークレンジングが肌をこすらなくてもすっと肌に広がり、肌を摩擦することなくメイクオフしてくれます。
AHA(クレンジングリサーチ)
オイルクレンジング ポアクリア
なでるだけでメイクや毛穴の奥の汚れもすっきり!
・角質クリア成分(※1)で毛穴のつまり汚れを除去
・こすらず落とせるので、肌摩擦をおさえられる
・無着色・アルコールフリー・無鉱物油・弱酸性
「オイルクレンジング ポアクリア」は、角質クリア成分(※1)に加えて角質ケア成分(※2)も配合。メイク汚れや毛穴につまった汚れもすっきり除去し、くすみ(※3)のない肌へ導いてくれます。プチプラ価格なのに、200mlの大容量というのもありがたい
※1 角質クリア成分:10-ヒドロキシデカン酸・オリーブ油・ヒマワリ油・ホホバ種子油・マカデミアナッツ油・カニナバラ果実油・ スクワラン・サボンソウ葉エキス
※2 角質ケア成分:フルーツ酸(リンゴ酸、乳酸)
※ 古い角質による
「サンタマルシェ(Santa Marche)」バームクレンジング
重曹(※1)配合でしっかり汚れを落とすバームクレンジング
・重曹(※1)でしっかりクレンジング
・メイク落とし・毛穴クレンジング・美容パック・洗顔・美肌マッサージの5つの機能
・洗いあがりしっとり
オイルのような洗浄力とミルクのような保湿力をあわせもつ「バームクレンジング」は、肌にのせるとじんわり溶け、肌になじみます。重曹(※1)を配合しているので、メイクだけでなく毛穴の奥の汚れまでクレンジング! 12種類の美肌成分の効果で、洗いあがりはしっとりなめらか。
※1 炭酸化水素Na(洗浄成分)
菊正宗
米と発酵 クレンジングバーム
しっかりメイクも落とす洗浄力とお米の保湿力がPOINT
・クレンジング・洗顔・毛穴ケア・洗い流しパック・マッサージの5役
・落ちにくいメイクや毛穴の奥の汚れもしっかり包み込む
・自然由来の保湿成分をたっぷり配合
日本酒で有名な菊正宗のクレンジングバームは、落ちにくいメイクや毛穴の奥の皮脂汚れを包み込んで洗い流してくれるアイテム。保湿成分として、10種の米由来成分(※1)と5種の発酵酵母系成分(※2)配合で、うるおいあふれる素肌に導いてくれます。
※1 コメエキス・コメヌカエキス・コメヌカスフィンゴ糖脂質・コメヌカ油・コメ胚芽油・酒粕エキス・加水分解コメエキス・加水分解コメタンパク・オリザノール・グリセリルグルコシド
※2 コメ発酵液・酵母エキス・加水分解酵母・加水分解酵母エキス・サッカロミセス培養溶解質液
ディーエイチシー(DHC)
ホットクレンジングジェル EX
毛穴の奥まですっきり洗う温感ジェルクレンジング
・肌にのせるとじんわり温まる温感ジェル
・ダブル洗顔不要
・美容液成分99%(※)配合
ジェルを肌にのせるとじんわり温まる温感ジェルクレンジング! 軽くマッサージするようにクレンジングすると肌がやわらかくほぐれ、メイクや毛穴の奥の汚れもしっかりとキャッチ。美容液成分が99%(※)も入っているので、肌に必要なうるおいを補いながらクレンジングできるのもうれしいところ。
※ 精製水を含む
クレージュ(CLAYGE)
クリア クレンジング
クレイとお酢の力で汚れを吸着してOFF
・ナチュラルクレイが毛穴の奥に溜まった汚れも吸着してOFF
・お酢が肌のキメを整えてくれる
・パッチテスト済み(※1)
肌にやさしいナチュラルクレイが毛穴に溜まった汚れを吸着し、お酢が肌表面の汚れを取り除きながらキメを整えてくれます。保湿成分がたっぷりと配合されていたり、6つの成分(※2)をフリーにしています。
※1 すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではございません
※2 合成着色料/鉱物油/シリコン/紫外線吸収剤/アルコール/パラベン
オルビス(ORBIS)
クレンジングジェル
ノンコメドジェニックテスト済み(※1)のジェルクレンジング
・ジェルが液状に変化するテクスチャー
・濡れた手OK・マツエクOK(※2)
・3種の保湿成分配合で、洗いあがりしっとりもちもち
濃密なジェルを肌になじませることで液状に変わるので、洗い流すタイミングがわかりやすいのが魅力。ニキビの原因となる「コメド」ができにくい処方の「ノンコメドジェニックテスト済み(※1)」なので、くり返すニキビなどにお悩みの方にも◎。
※1 すべての人にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。
※2 一般的なグルー(シアノアクリレート系)を想定した自社テストを行っています。(公式HPより)
ビフェスタ(Bifesta)
クレンジングローション デュアルフェイズポアクリア
毛穴の汚れも落ちにくいメイクも拭き取ってクレンジング
・拭き取りタイプなのでお疲れの日でも簡単にクレンジング
・しっかりメイクもきちんと落とせる
・厳選植物オイルでみずみずしい肌に
ふたつの洗浄成分(※)が毛穴の奥にあるメイク汚れをすばやく溶かし、除去してくれる拭き取りクレンジング。コットンにのせてさっと拭くだけなので楽ちん。厳選植物オイルの力で、みずみずしいすべすべな肌に。
※ アフィニティ洗浄成分(カプリル酸ポリグリセリル-3)・フローティング洗浄成分(ラウリン酸ポリグリセリル-10)
ポンズ(POND'S)
クリアフェイス クリームクレンジング
なめらかなクリームで古い角質を洗い落とす
・リッチなクリームで肌摩擦をおさえられる
・保湿成分の韓植物エキス(※1)配合
・メイク汚れや毛穴の奥の角質も落とす
肌への負担をおさえたい方におすすめな「クリアフェイス クリームクレンジング」。なめらかなクリームが肌への刺激をおさえながら、メイク汚れや毛穴の奥の古い角質などをキャッチして落とします。古くから伝わる韓植物エキス(※1)や美容エッセンスが肌にうるおいもプラスしてくれる。
※1 高麗人参エキス・シャクヤクエキス・黄岑エキス・金銀花エキス(保湿成分)
【デパコス】高級感のあるリッチな毛穴クレンジング《8選》
高級感のあるデパコスアイテムで、クレンジングタイムをスペシャルなものにしてみては? ここからはデパコス価格の商品をご紹介します。
デュオ(DUO)
ザ クレンジング バーム
独自技術「毛穴クリアカプセル」で毛穴の奥からすっきり!
・「毛穴クリアカプセル」が毛穴汚れを絡めとりオフ
・洗いあがりがつっぱらない
・SNSなどを中心に口コミでも人気
肌にのせるととろけるバームタイプのDUO「ザ クレンジングバーム」は、SNSや口コミでも人気のアイテム。独自技術の「毛穴クリアカプセル」が、毛穴の奥のメイク汚れや古い角質を洗浄し、頑固な毛穴悩みをケア! 保湿力もあるので、洗いあがりのつっぱり感もありません。
クリニーク(CLINIQUE)
テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム
なめらかにとろけるバームで、メイクや肌の汚れをすっきりと!
・肌にのばした途端、バームからオイル状になめらかにとろける
・落ちにくいメイクから肌の汚れまですっきり落とす
・洗いあがりがつっぱらず快適
肌にのばすとバーム状からオイル状になめらかに溶けるバームクレンジング。落ちにくいメイクや日焼け止め、肌の汚れをキャッチし、すっきりと洗い流してくれます。毛穴の汚れが気になる方は、くるくるとマッサージするようにクレンジングするとGOOD!
ポーラ(POLA)
RED B.A トリートメントクレンジング
毛穴の奥に濃密にフィットし、トリートメントしながらクレンジング
・バームからなめらかなオイルに変わる「メルティバーム感触」
・毛穴の奥(角層)のディープな汚れもすっきり落とす
・独自の保湿成分配合
まるでクリームのようにやわらかなバームがなめらかなオイルに変わり、メイク汚れや毛穴の奥(角層)の汚れなどにフィットするクレンジング。独自の複合保湿成分配合で、トリートメントしながらメイクOFFができちゃいます。
資生堂(SHISEIDO)
スキンケア パーフェクトオイル クレンジング
ライトな感触で毛穴の奥の汚れまで洗い落とす
・心地よいライトな感触のオイル
・毛穴の奥の汚れまで洗い落とす
・濡れた手OK・マツエクOK(※)
資生堂独自開発の「ジェントルクイックリムービング技術」を採用し、心地よいライトな感触に仕上げたクレンジングオイル。毛穴の奥の汚れにすばやく入り込み、しっかりと汚れを落としてくれます
※ 一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションにお使いいただけます。
シュウ ウエムラ(shu uemura)
アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル
高い洗浄力がありながら、日本産椿オイル(※1)配合でカシミヤのような肌へ
・メイクや皮脂、ほこり、汗まで洗い流す洗浄力
・スキンケア成分を約75%配合
・人の皮脂と同じ成分を含む日本産椿オイル(※)配合でなめらかな肌に
スキンケア成分が約75%も配合されたオイルクレンジング。メイクだけでなく肌表面の皮脂や、ほこり、汗まで洗い流す洗浄力がありながら、人の皮脂と同じ成分を含む日本産椿オイル(※)配合で、洗いあがりはまるでカシミヤのようになめらかな肌に!
※ 整肌成分
スリー(THREE)
クレンジングオイル
天然由来成分98%配合オイルで不要な汚れを落としてすっきり!
・肌に付着した汚れをすっきりOFF
・天然由来成分98%配合
・古い角質も洗い流すので毛穴汚れもきれいに
天然由来成分が98%入ったクレンジングオイル。まろやかなオイルがセンシティブな肌を労わりながら広がり、空気中の飛散物質やベースメイク、古い角質まで洗い落としてくれます。
エスケーツー(SK-II)
フェイシャル トリートメント クレンジング オイル
メイク汚れも毛穴の汚れも落としながら、保湿も◎!
・メイク汚れ・毛穴汚れ・日焼け止めをすっきり落とす
・SK-II独自の保湿成分を配合
・落ちにくいポイントメイクも一緒に落とせる
SK-II独自成分のピテラTM(※)を配合した「フェイシャル トリートメント クレンジング オイル」は、保湿力のみならず洗浄力も◎! メイク汚れだけでなく毛穴の汚れ・日焼け止め・ポイントメイクまで洗い落とし、みずみずしいクリアな素肌へと導いてくれます。
※ ガラクトミセス培養液(整肌保湿成分)
資生堂(SHISEIDO)
エリクシール シュペリエル メーククレンジングジェル N
キメや毛穴の奥のメイク汚れも絡めとるジェル
・なめらかなジェルで使い心地軽やか
・密着したメイク汚れを吸着してOFF
・洗いあがりはみずみずしい感触の肌に
ジェルクレンジングが好きな方におすすめしたいこのアイテム。ジェルならではのなめらかな軽いテクスチャーで、キメや毛穴の奥に密着したメイク汚れを吸着し絡めとってくれます。濡れた手のまま使えるので、お風呂タイムのクレンジングにぴったり。
【クレンジングの方法】正しいクレンジングで毛穴悩みを緩和!

最後に、毛穴汚れもしっかり落とす正しいクレンジングの方法をご紹介します! ここではオイルやミルクタイプなどの洗い流すタイプを取り上げましたので、お使いの方はぜひ参考にしてみて。
- はじめに蒸しタオルで肌をほぐすと、クレンジング力UP!
- 乾いた手にマスカットひと粒分くらいのクレンジング料をとる
- 顔全体になじませる
- 毛穴汚れやざらつきが気になる箇所は入念にくるくるとなじませる
- 32~34℃のぬるま湯で洗い流す
- クレンジング後すぐに化粧水や乳液などのスキンケアを!
【1】蒸しタオルで肌をほぐして、クレンジング力UP!

はじめに、電子レンジ500Wで30~40秒くらい温めた蒸しタオルを顔に当てます。そうすることで肌がほぐされ、クレンジング力がUPします! ささっとメイクを落としたい方は、【2】からはじめてもOK。
【2】乾いた手にマスカットひと粒分くらいのクレンジング料をとる

乾いた手にクレンジング料を準備。量は、だいたいマスカットひと粒分くらいがGOOD!
【3】顔全体になじませる

おでこ・両頬・鼻・アゴにクレンジング料をのせ、顔全体になじませます。目元は繊細なので、やさしくなじませて。
【4】毛穴汚れやざらつきが気になる箇所をくるくるとマッサージ

毛穴やざらつきなどが気になりやすい、鼻や頬は入念にクレンジングをなじませましょう。このとき、指のハラでやさしく、くるくるとマッサージするようになじませるとGOOD。
【5】32~34℃のぬるま湯で洗い流す

しっかりと顔全体になじませたら、32~34℃のぬるま湯でクレンジングを洗い流しましょう。このとき、少量のぬるま湯を少しずつなじませて「乳化」させると、よりメイクや汚れがしっかり落ちます。
【6】クレンジング後すぐに化粧水や乳液などのスキンケアを!

ダブル洗顔する必要のあるクレンジングはこのあとに洗顔を。ダブル洗顔不要のクレンジングなら、クレンジングを洗い流したあとはすぐにスキンケアにうつりましょう!
〈POINT〉
黒ずみ毛穴などの毛穴汚れやざらつきが気になる方は、気になる箇所を入念にクレンジングするのが重要! ただし強くこすりすぎると肌に刺激を与えてしまうので、やさしくマッサージするようにくるくるとなじませて。
この記事で紹介されたクレンジングの一覧
全21商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | アテニア(Attenir) | オルビス(ORBIS) | ファンケル(FANCL) | マナラ(MANARA) | d プログラム(d program) | AHA(クレンジングリサーチ) | - | 菊正宗 | ディーエイチシー(DHC) | クレージュ(CLAYGE) | オルビス(ORBIS) | ビフェスタ(Bifesta) | ポンズ(POND'S) | デュオ(DUO) | クリニーク(CLINIQUE) | ポーラ(POLA) | 資生堂(SHISEIDO) | シュウ ウエムラ(shu uemura) | スリー(THREE) | エスケーツー(SK-II) | 資生堂(SHISEIDO) |
商品名 | スキンクリアクレンズオイルセット | オルビス オフクリーム | マイルドクレンジングオイル | ホットクレンジングゲル | エッセンスイン クレンジングオイル | オイルクレンジング ポアクリア | 「サンタマルシェ(Santa Marche)」バームクレンジング | 米と発酵 クレンジングバーム | ホットクレンジングジェル EX | クリア クレンジング | クレンジングジェル | クレンジングローション デュアルフェイズポアクリア | クリアフェイス クリームクレンジング | ザ クレンジング バーム | テイク ザ デイ オフ クレンジング バーム | RED B.A トリートメントクレンジング | スキンケア パーフェクトオイル クレンジング | アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル | クレンジングオイル | フェイシャル トリートメント クレンジング オイル | エリクシール シュペリエル メーククレンジングジェル N |
特徴 | 古い角質を落としてくすみ(※1)も毛穴もケア | やわらかいクリームでうるおいを残してメイク汚れだけキャッチ | 毛穴づまりも肌のざらつきもスルリとOFF! | 美容液成分91.3%配合ジェルで毛穴の黒ずみも洗い落とす! | 肌あれまで防ぐ薬用クレンジング | なでるだけでメイクや毛穴の奥の汚れもすっきり! | 重曹(※1)配合でしっかり汚れを落とすバームクレンジング | しっかりメイクも落とす洗浄力とお米の保湿力がPOINT | 毛穴の奥まですっきり洗う温感ジェルクレンジング | クレイとお酢の力で汚れを吸着してOFF | ノンコメドジェニックテスト済み(※1)のジェルクレンジング | 毛穴の汚れも落ちにくいメイクも拭き取ってクレンジング | なめらかなクリームで古い角質を洗い落とす | 独自技術「毛穴クリアカプセル」で毛穴の奥からすっきり! | なめらかにとろけるバームで、メイクや肌の汚れをすっきりと! | 毛穴の奥に濃密にフィットし、トリートメントしながらクレンジング | ライトな感触で毛穴の奥の汚れまで洗い落とす | 高い洗浄力がありながら、日本産椿オイル(※1)配合でカシミヤのような肌へ | 天然由来成分98%配合オイルで不要な汚れを落としてすっきり! | メイク汚れも毛穴の汚れも落としながら、保湿も◎! | キメや毛穴の奥のメイク汚れも絡めとるジェル |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
793円
|
-
|
1,242円
|
1,650円
|
-
|
1,467円
|
-
|
818円
|
- 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
2,750円
|
3,696円
|
- 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
8,300円
|
2,970円
|
-
|
- 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
内容量 | 175ml | 洗顔料14g/化粧水20㎖/保湿液9g | 120ml | 200g | 120ml | 200ml | 100g | 93g | 200g | 300ml | 150g | 360ml | 270g | 90g/約1か月分 | 125ml | 120g | 180ml | 450ml | 185ml | 250ml | 140g |
タイプ | オイル | クリーム | オイル | ジェル | オイル | オイル | バーム | バーム | ジェル | ジェル | ジェル | ローション(拭き取り) | クリーム | バーム | バーム | バーム | オイル | オイル | オイル | オイル | ジェル |
毛穴ケア成分 | アルガンオイル | ー | ー | ー | ー | ー | 重曹(※1) | ー | ー | クレイ | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
保湿成分 | バオバブオイル | セラミドネットワーク成分(※)、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ラベンダー花水 | ー | ヒアルロン酸Na・ローヤルゼリーエキスなど | ー | リンゴ果実水・リンゴ果実エキス | ヒアルロン酸・プラセンタ・ローヤルゼリー・アロエベラ・クロレラ・ザクロ | 米由来成分(※1)・発酵酵母系成分(※2) | ー | セラミド・ヒアルロン酸・ビタミンC誘導体・ザクロ果実エキス・ユズ果実エキス・ビルベリー葉エキス・リンゴ果実エキス・カミツレ花エキス・ハマメリス葉エキス | ヒアルロン酸ナトリウム・マリンコラーゲン・ローヤルゼリーエキス | ひまわり油・ラベンダー油・ローズマリー油 | 高麗人参エキス・シャクヤクエキス・黄岑エキス・金銀花エキス | ナノコラーゲン・ナノヒアルロン酸・セラミド | ー | シュードアルテロモナス発酵液T | ー | トウモロコシ胚芽油 | ローレル油・フランキンセンス油・ウインターグリーン油・オレンジ果皮油・ラベンダー油・オリーブ油・クランベアビシニカ種子油・ティーシードオイル・ホホバ油・メドウフォーム油・ローズヒップ油・サポテバター・アルペンローゼエキス | ピテラTM(※) | ー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る | 詳細を見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
「トレンチコート」今年はどう着こなす?お洒落さんに学ぶこなれ見えテク
春の楽しみの一つと言えば、春アウターの定番である「トレンチコート」を活躍させること。本記事では、王道のベージュトレンチコートを使った今っぽく垢抜けて見えるコーデ術をピック…
2021/03/05 -
FASHION
アウターいらずで楽しめる季節が到来!「プリーツスカート」最旬春コーデ
表情たっぷりなプリーツスカート、アウターいらずで楽しめる春がいよいよ到来! この春、どんな着こなしがこなれて見える? お洒落さんの着こなし術を早速チェック。
2021/03/04 -
FASHION
大人が映える!幼くならない「フレアスカート」春コーデの作り方
2021年も3月に突入し、装いに春らしさを取り入れていきたい頃。軽やかな春のムードを演出するのに「フレアスカート」がぴったりだけれど、ともすれば幼く見えてしまう場合も………
2021/03/03 -
LIFE STYLE
【楽天お買い物マラソン】2021年次回の開催はいつ?買い回りの攻略法から目玉商品まで徹底解…
楽天お買い物マラソン2021年次回の開催はいつ? 高い頻度で開催される楽天お買い物マラソンの開催日を押さえて上手にお買い物しましょう! 「楽天お買い物マラソンとは? 」「…
2021/03/03 -
FASHION
「マキシスカート」はバランスが鍵!2021春の最旬コーデ
今っぽさを醸してくれる、かかとまで届くくらいの「マキシスカート」。旬アイテムだけれど、なかなかバランスが取りづらいなんてお悩みの声もちらほら。好バランスに着こなすにはどう…
2021/03/02 -
LIFE STYLE
【楽天スーパーセール】次回は3月4日開催!攻略法を押さえてお得にポイント還元
【次回は3月4日に開催決定!】楽天スーパーセールに関して徹底的に解説! 「2021年次の開催はいつ?」「お買い物マラソンとの違いは?」「ポイントの上限は?」など、楽天スー…
2021/03/04