
マツエクOKのクレンジングおすすめは、これ!選び方・落とし方のポイントからプチプラ・デパコスまで【12選】
マツエクをしているとクレンジング選びに気を使うもの……。ここではマツエク中でも使えるおすすめのクレンジングを紹介! 注目アイテムの無印良品やビオレなどのプチプラアイテムとデパコスアイテムに分けてお届けします。さらに、クレンジングの種類や選び方、クレンジング方法も要チェック! マツエクを長持ちさせる習慣を取り入れて、マツエクライフをより楽しみましょう。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
マツエクOKの市販クレンジングの【選び方】は?
まず最初に、マツエクに対応しているクレンジングの種類と、自分に合った選び方をここでチェックしておきましょう。
クレンジング選びのポイント

マツエクの接着剤(グルー)は油分に弱いので、オイルが多く含まれているクレンジングは基本的に避けるのが無難。オイルには石油系と植物系があり、とくに石油系のオイルがグルーを落としてしまいやすいといわれています。
なので、マツエク対応のクレンジングを選ぶときはオイルフリー(水性)のものを選ぶか、オイルなら「マツエク対応」と書いてあるものを選ぶと◎。
濃いメイクを落としたい人は「オイルかウォーター」を選んで

普段のメイクが濃いという人や、オイリー肌の人は洗浄力が高いクレンジングがおすすめ。マツエクOKのオイルをチョイスして。化粧は濃いけれど敏感肌の人は、オイルよりも低刺激なウォーターがおすすめ。ウォーターはほとんどがオイルフリーなので、選びやすさも◎。
薄いメイクを落とすだけなら「クリームかオイルフリージェル」を選んで

普段のメイクが薄めな人や、敏感肌の人はオイルフリーの水性ジェルが◎。乾燥肌の人はマツエク対応のミルクや、クリームタイプのものを選びましょう。
マツエクOKのクレンジングおすすめアイテム《3選》
ここでは「マツエクに対応していて人気があるクレンジングが知りたい」という人におすすめの3つのアイテムを紹介。トライしやすい価格のアイテムFをピックアップしましたので、この機会にぜひチェックしてみて。
《オイル》ヌルつきにくく、するんと落とせる
ファンケル(FANCL)
マイルドクレンジングオイル
ファンケル★【通販限定】お試しボトル
マツエクがOK(※)なだけでなく、ウォータープルーフのアイメイクまで落としてくれるという洗浄力高めだけど洗い上がりはつっぱらないクレンジングオイル。「毛穴つるすべオイル」で角栓のケアもできる。日頃から濃いめのアイメイクが好きな人、角栓による肌のザラつきが気になる人にとくにおすすめ。
※一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用の場合。成分が異なるグルーの場合はマツエクがとれてしまう可能性があります。
《クリーム》メイク汚れを見極めて落とし、肌のうるおいを守る
オルビス(ORBIS)
オルビス オフクリーム
【初回限定】約2ヶ月分(オルビスユー7日間トライアルセット入り)2,530円(税込)
マツエクOK(※)、ウォータープルーフ対応のクレンジングクリーム。うるおいを残して汚れを落とす洗浄成分や、セラミド・ヒアルロン酸といった保湿配合を配合しているので、肌のうるおいを守りながらクレンジングできます。普段のメイクが濃い人や、クレンジング後に肌がつっぱりがちな人、乾燥肌の人にとくにおすすめ。
※オルビスにより一般的なグルー(シアノアクリレート系)を想定した自社テストを行っています。
《オイル》メイクも古い角質もオフして、日々クリアな肌に導く
アテニア(Attenir)
スキンクリアクレンズオイルセット
マツエクOK(※1)、ウォータープルーフ対応のクレンジングオイル。5つの高級美容オイルを配合し、メイク汚れはもちろん肌の表面に蓄積した肌ステイン(※2)までオフ。W洗顔不要でメイクへのなじみも早いから、摩擦をおさえながらクレンジングできます。濃いアイメイクでもマツエクへの負担は少なく落とせるのがうれしいポイント。
※1.一般的なグルー(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションをご使用の方もお使いいただけます。強くこするとまつ毛自体が抜けやすくなりますので、エクステンションの流れにそってやさしくなじませてください。
※2古い角質の汚れのこと
【プチプラ】おすすめマツエクOKクレンジング《5選》
ここではドラッグストアや通販の製品のうち、低予算で買えるおすすめアイテムを紹介。「マツエクOKな安いクレンジングを知りたい」「いろいろみてから選びたい」という人は、ぜひ参考にしてみて。
《オイル》うるおいつつも、油膜感なく洗い上げる
ディーエイチシー(DHC)
薬用ディープクレンジングオイル SS
すばやくなじむオイルが油分の多いメイクや古い角質、角栓をサッと浮かせて、取り去ります。オリーブなどの植物性オイルが肌のうるおいを残しつつも、油膜感やヌルつきをおさえてスッキリと洗い上げます。肌質を問わず使いやすい一本です。
※接着剤(グルー)の種類や接着状態によっては、お使いいただけない場合もございます。
《ジェル》ふき取るだけで洗顔までできる
専科(SENKA)
オールクリアジェル
角質・老廃物クリア処方で、メイクを落とすだけでなくくすみリスク(※1)も洗い流すクレンジングジェル。洗い流しだけでなく、ふき取りも可能。肌のうるおいを守る成分が配合されているので、ふき取りの後はW洗顔不要です。
※1.不要な角質・老廃物など
※一般的なグル―(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションにお使いいただけます。
《ジェル》毛穴汚れも洗い流せる
クレージュ(CLAYGE)
クリアクレンジング
メイクはもちろんのこと、毛穴の汚れも一緒に洗いあげてくれるクレンジングジェル。ナチュラルなクレイが毛穴汚れを吸着して除去します。さらに配合されているお酢のちからで肌表面の皮脂やくすみを取り除き、天然由来の保湿成分でしっとり仕上げ、肌環境を整えます。
《ウォーター》落とすだけでなくうるおいも守る
アンブリオリス(Embryolisse)
クレンジングミセルローション
W洗顔不要のクレンジングローション。植物由来の洗浄成分ミセルが肌表面のメイクや皮脂などをさっぱり落とします。コットンにしみ込ませてふき取るだけでOKなので疲れた日でもソファでリラックスしながらオフできるのが嬉しいポイント。敏感肌の人にもおすすめできる一本。
《ミルク》覚えておいて!コンビニで買えるマツエク対応クレンジング
パラドゥ(ParaDo)
スキンケアクレンジング
クレンジング力の高いミルク。ミルク内のクレンジング成分がメイク汚れを抱え込んでスッキリと洗い流します。皮脂汚れも同時に落とすので、W洗顔なしでもOK。89%(※)の美容液成分配合で洗い上がりの肌を保湿します。洗い上がりの肌のつっぱりが気になる人、乾燥肌の人におすすめ。
※保湿成分(水性/油性)・水
【デパコス】おすすめマツエクOKクレンジング《4選》
ここではデパートや通販で買えるおすすめアイテムを紹介。「日々のクレンジングの質をよりよいものにしたい」「どんなアイテムがあるか知りたい」という人は、ぜひ参考にしてみて。
《バーム》ひとつで5役!ケアまでできるクレンジング
デュオ(DUO)
ザ クレンジング バーム
定期便【初回限定】1,980円(税込)
お肌の上でトロリとなじむバームクレンジング。なじみのよいテクスチャーがメイクや毛穴汚れを浮かせてスッキリ洗浄します。この一本でクレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントができるのでW洗顔不要。日々忙しくクレンジングに時間をかけたくないという人におすすめのアイテム。
※一般的なグルー(シアノアクリレート系の成分)をご利用の場合はお使いいただけます。(外部機関による試験実施済み)
《オイル》約75%のスキンケア成分でうるおう洗い上がり
シュウ ウエムラ(shu uemura)
アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル
カバー力や持ちがよいメイクもしっかり落とせるオイルクレンジング。スキンケア成分約75%配合。人の皮脂と同じ成分を含む日本産椿オイル配合(※1)で、肌なじみ◎。濃いメイクの人、洗い上がりの肌のつっぱりが気になっている人、乾燥肌の人におすすめ。
※1.整肌成分
※一般的なグルー(シアノアクリレート系)をご利用の場合にお使いいただけます。成分が異なる他のグルーの場合、取れてしまう可能性があります。
《ジェル》さまざまな受賞歴のある無添加クレンジング
フルリ(Fleuri)
クリアゲルクレンジング
水にこだわり、12の無添加をかなえたクレンジングジェル。高い抗菌作用もあるので、マツエクを衛生的に維持しやすくなります。アルコールや防腐剤などを使わず、天然の植物エキスをふんだんに使用。肌への親和性が高くメイクが浮きやすいので汚れをしっかりオフします。敏感肌の人にもおすすめな一本。
《ミルク》高保湿成分配合で洗い上がりもっちりな肌に
カバーマーク(COVERMARK)
トリートメントクレンジングミルク L
美容液生まれのクレンジングミルク。ヒアルロン酸の約2倍の保湿力があるMCキトサンが『保湿ヴェール』をつくって肌をもちもちに。メイク浮きがよく、しっかりと流れるのでさっぱりした洗い上がり。乾燥肌の人にもおすすめの一本。
マツエクを長持ちさせるクレンジングのポイント
メイクを落とすときはすっきりと洗い上げつつも、マツエクへの負担はできるだけ少なくしたいもの。ここではマツエクを長持ちさせるための理想のクレンジングのポイントを紹介していきます。ぜひ日々の習慣に取り入れてみて。
マツエクへの負担を減らすポイントは3つ

- マツエクの根元は横にこすらない
- W洗顔不要の物を選んでマツエクや肌に触れる時間を減らす
- 濃いメイクのときは先にコットンでクレンジングしてから
ウォータープルーフのアイラインなどハードで落ちにくいメイクをしたときは、クレンジングをしみ込ませたコットンである程度メイクを落としておきましょう。日々のメイクをしっかり落とすことで目元を衛生的に保ち、かゆみなどもおさえることができます。
またマツエクの根元付近のメイクを落とすときは、上からそっとおさえながらクレンジングをなじませ、浮かせましょう。マツエクの近くを何度も触ると取れやすさにつながるので、W洗顔不要のものを選ぶのもあり。
洗顔後はドライヤーで乾かす

マツエクは水に濡れたままにすると取れやすくなったり、雑菌がわいたりしやすくなります。洗顔後やお風呂あがりには、ドライヤーの一番弱い風で軽く乾かしてあげましょう。
この記事で紹介されたマツエククレンジング一覧
全12商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | ファンケル(FANCL) | オルビス(ORBIS) | アテニア(Attenir) | ディーエイチシー(DHC) | 専科(SENKA) | クレージュ(CLAYGE) | アンブリオリス(Embryolisse) | パラドゥ(ParaDo) | デュオ(DUO) | シュウ ウエムラ(shu uemura) | フルリ(Fleuri) | カバーマーク(COVERMARK) |
商品名 | マイルドクレンジングオイル | オルビス オフクリーム | スキンクリアクレンズオイルセット | 薬用ディープクレンジングオイル SS | オールクリアジェル | クリアクレンジング | クレンジングミセルローション | スキンケアクレンジング | ザ クレンジング バーム | アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル | クリアゲルクレンジング | トリートメントクレンジングミルク L |
特徴 | ファンケル★【通販限定】お試しボトル | 【初回限定】約2ヶ月分(オルビスユー7日間トライアルセット入り)2,530円(税込) | - | - | - | - | - | - | 定期便【初回限定】1,980円(税込) | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
372円
|
- 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
1,400円
|
1,280円
|
2,148円
|
- 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
3,100円
|
3,448円
|
4,399円
|
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
オンライン会議に活躍させたい!「映えるトップス」の選び方
リモートワークも定着してきたこの頃、オンライン上の会議用にトップスを新調したい、と考えている方もいるのでは?本記事では、画面越しできちんと見えするトップスの選び方をお届け…
2021/01/20 -
FASHION
リラックス、でもちゃんとお洒落♡ 「#おうち時間」に活用したいコーデ集
すっかりおうち時間が定着したこの頃、リラックス感がありながらもお洒落心を満たしてくれる素敵な装いに身を包みたい!ちょっとそこまで、も様になる、おうちコーデをピックアップ。
2021/01/19 -
FASHION
冬コーデが洗練される!「グレー」で作る都会派スタイル
ひんやりとした冬の空気によく似合う、クールなグレー。スタイリッシュなその表情で、着こなしに洗練感を宿してくれるのがポイントに。早速、グレーを使った着こなし術をCheck。
2021/01/18 -
FASHION
品よくきめる!「ブラウンパンツ」で垢抜ける大人の冬スタイル
穏やかな印象、品の良い印象など大人にぴったりなイメージを併せ持った「ブラウンパンツ」。この定番アイテム、今っぽくきめるにはどんな着こなしがおすすめ?
2021/01/17 -
FASHION
冬コーデにぬくもりを灯す!「ブラウンコート」で作る大人ルック
定番カラーで着回しやすい上に、暖色なのでぬくもりを演出できる「ブラウンコート」。上品な印象も備えているので、MINE世代は是非取り入れたいアイテム。グッとこなれて見える、…
2021/01/16 -
FASHION
防寒もお洒落も両立!あったかコートで作る真冬のこなれスタイル
寒さが厳しい真冬は、防寒力の高さを確保しながらもお洒落な着こなしを楽しみたい! そんな希望にマッチするおすすめの冬アウターと、そのコーディネート術をお届け。
2021/01/15