
【アイシャドウパレットの使い方】を1からおさらい!目の形別の塗り方・人気パレットの攻略術も
毎日のアイメイクで使っているアイシャドウパレット。今さらだけど「この使い方であってるのかな?」なんて心配な方は必見! 今回は、パレットの基本の使い方をおさらいしつつ、目の形別のおすすめの塗り方、あの大人気のブランドパレットの使い方まで徹底解説! デパコス・プチプラ商品も厳選したアイテムをご紹介します。塗り方をマスターして毎日のアイメイクを楽しみましょう。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
アイシャドウパレット基本の使い方をCHECK!
基本となるアイシャドウパレットの色の構成をしっかりと押さえて、その役割や塗り方、パレットの付属品などについてご説明していきます。パレットの役割をきちんと把握して、格上のアイメイクを楽しんで。
パレットの各色には役割があるんです!

【各色の役割】
【A】ハイライトカラー(明るい色)‥グラデーションの中で一番薄い色。まぶたにツヤと透明感をプラス。
【B】ミディアムカラー(中間色)‥ハイライトカラーよりも濃く、シェイドカラーよりも薄い色。グラデーションをつなぐ役割。
【C】シェイドカラー(締め色)‥グラデージョンのなかで一番濃い色。目元を引き締める役割。
基本的にこの3つの役割に分けられます。4色パレットにはミディアムカラーとなる中間色が2色入っているものが多く、なかには色持ちをよくするアイシャドウベースや、ニュアンスをプラスするラメなどが入っているものも。まずは基本の4色パレットを手に入れて基本の使い方をマスターしよう。
各色の塗る場所をレクチャー

- ハイライトカラー【A】はアイホール全体に
- ミディアムカラー【B】はアイホールの2/3辺りまで
- 最後に目のキワにシェイドカラー【C】を塗る。
これがはじめに押さえるべき「各カラーの基本の塗る位置」です。慣れてきたらハイライトを涙袋に添えたり、シェイドカラーを下瞼の目尻などにプラスするとまた一味違う仕上がりになりますよ。
\アイホールってどこ? /
アイホールってよく聞くけどそもそも場所が分からない! なんて方は自分のまぶたを軽く押しながら触ってみましょう。眼球とそのすぐ上にある骨のくぼみがあると思いますが、目のキワからそこまでがアイホールの目安です。
「チップ」と「ブラシ」はどう使い分ける?

- チップ‥ポイントで色をつける役割
- ブラシ‥広い範囲にふんわり色をのせるときに使う
ハイライトカラーとミディアムカラーはアイホールの広い範囲に色をのせるので、「ブラシ」を使うと◎。細い箇所に色をのせるシェードカラーは「チップ」を使うと綺麗に色がのります。指でナチュラルに塗る方法もあるので、仕上がりの好みに合わせて上手にツールを使い分けましょう。
【目の形別】アイシャドウパレットの使い方を知ろう
パレットの基本の使い方や塗り方をマスターしたところで、次は自分の目の形に合った塗り方を知ってアイメイクをステップアップさせましょう。それぞれの目の形を活かせるポイントがあるのでしっかりCHECKしてくださいね。
【A】ハイライトカラー(明るい色)‥グラデーションの中で一番薄い色。まぶたにツヤと透明感をプラス。
【B】ミディアムカラー(中間色)‥ハイライトカラーよりも濃く、シェイドカラーよりも薄い色。グラデーションをつなぐ役割。
【C】シェイドカラー(締め色)‥グラデージョンのなかで一番濃い色。目元を引き締める役割。
「一重さん」の塗り方

- 【A】をアイホール全体と下まぶたを囲うように塗る。
- 【B】を目を開いたときにシャドウがみえる範囲に、アイホールより少し狭めに塗る。下まぶたは黒目の幅に合わせてポイントでのせる。
- 【C】を【B】よりもさらに狭く、目を開いたときに色がラインのように見えるように塗る。
下まぶたにハイライトカラーをプラスすることで、目の下に光を集め印象的に仕上げることができます。また、ミディアムカラーを下まぶたの中央にそっと添えることで黒目を強調する効果も!
「奥二重さん」の塗り方

- 【A】をアイホール全体と下まぶたを囲うように塗る。
- 【B】を二重幅全体(アイホールの4分の3のところまで)に塗る。下まぶたは目尻から黒目の外側までポイントで塗る。
- 【C】を目頭はやや広めに、目尻に向かうにつれて細くなるようにいれる。目を開けたときシャドウが均一になるように心がけると◎
目を開けたときに目頭に色がはっきり見えるようにシェイドカラーを目頭に広めにいれましょう。目頭から目尻に向かう曲線は指だと綺麗に出しにくいのでチップを使うと◎。
「二重さん」の塗り方

- 【A】をアイホール全体と下まぶたに目を囲うように塗る。
- 【B】を二重幅全体と、下まぶたの目尻から黒目の外側までポイントでいれる。
- 【C】を二重幅をつぶさないように目頭から目尻まで目のキワに細く塗る。
シェイドカラーを強く入れ過ぎてしまうときつい印象になってしまうので、先細チップを使ってラインのように細くいれましょう。
【大人気パレット】の使い方を徹底レクチャー!《CLIO・3ceなど》
憧れのブランドのアイシャドウパレットをGETしたけど上手に使いきれてない……。もっといろんな塗り方を知りたい! なんて方に向けて、大人気パレットの使い方をレクチャー。パレットと目元の画像で分かりやすくご説明していきます。明日からのアイメイクのヒントがきっと見つかりますよ!
『クリオ』のかわいいパレットでヘルシーなツヤ感メイク!
クリオ(CLIO)
プリズムエアアイパレット(01 Coral Sparkle)
「CLIO」はお手頃な値段ながらかわいいデザインと豊富な品揃えが魅力の大人気韓国ブランドです。なかでもアイシャドウパレットは捨て色なしと噂されほど使いやすいカラーがたっぷり。毎日のメイクで活躍してくれること間違いなしなので、ひとつ持っておくと便利かも!
▼おすすめの塗り方

【塗り方】
- 上段左から2番目の明るめの色を全体に塗る
- 下段左から3番目をアイホールの2/3と下まぶたの目尻に塗る
- 下段左から1番目を下まぶた全体に塗りアクセントをつける
- 上段左から2番目の明るめの色を目頭にのせ完成!
使いやすいコーラルピンクをメインとした塗り方。程よい甘さがプラスされるキュートなアイメイクなのでデート使いにおすすめです。締め色に濃い色をプラスすればグッと大人っぽい印象に仕上がりますよ。
『エチュードハウス』の10色パレットで愛され目元をGET!
エチュード(ETUDE)
プレイカラー アイシャドウ ロゼワイン
ネーミングから虜にされるエチュードのロゼワイン。各色にも素敵なカラーネームがついており、どのカラーを使おうかと悩むのさえ嬉しくなっちゃう魅惑のパレット。エチュードならあなただけのかわいいがきっと叶います。異なるテクスチャーの10色カラーでメイクの幅がグッと広げて。
▼おすすめの塗り方

【塗り方】
- ①のコーラルピンクを上下のまぶたに塗る
- ②の淡いピンクでアイホールにニュアンスをプラス
- ③の締め色で上下の目尻に塗る
- ④のコントラストの強いピンクでアクセントを下まぶたにのせる
- ⑤のラメを纏ったニュアンスカラーをアイホールの中心にのせて完成!
コーラルピンクからテラコッタカラーへと馴染ませたグラデーションテクが光ったアイメイク。最後にラメをたっぷり含んだニュアンスカラーをアイホールに馴染ませることでより華やかな印象に。
『プレイオンメイク』はお手頃価格でデイリーメイクに◎。
プレイオンメイク(PLAY ON MAKE)
マイシャドウパレット(Wine)
ドラッグストアなので最近よく目にする「PLAY ON MAKE」ですが、お手頃価格ながら使える6色で構成されているパレットで大人気。質感は「グリッター・メタリック・シマー・マット」の4タイプ。このパレットひとつで毎日のメイクがより楽しめそうな予感。
▼おすすめの塗り方

【塗り方】
- ①をアイホール全体に塗る
- ②を二重幅に塗る
- ③を二重幅の中心から目尻にのせ、④を目尻に重ねる
- ⑤下まぶたに全体に塗る
- ⑥のニュアンスカラーを下まぶたに重ねる
- 下まぶたの目尻側に②のポイントカラーをのせて完成。
5色全色使用したリッチなスタイルをご紹介。印象を残しやすい目尻側に質感の異なる色を重ねるだけで深みのある豊潤な目元に。似たような色味も異なる質感なので重ね方でぐっと印象が変わります。
『3CE』のゴージャスブラウンでリッチな目元に
スリーコンセプトアイズ(3CE)
ムード レシピ マルチ アイ カラー パレット(PLOT TWIST)
ポップでキュートなデザインが最大の魅力ですが、絶妙なカラーリングも忘れちゃいけない注目ポイント。なかでもベージュとブラウンだけで構成されたこの9色パレットはデイリーメイクからドレススタイルまでいろんな場面で活躍してくれる優秀アイテム。
▼おすすめの塗り方

【塗り方】
- 上段左の明るい色を上下のまぶたに塗る
- 中段左の色を二重幅と下まぶたのキワにのせる
- 下段左の色を2のさらに内側にのせニュアンスをつける
- 下段真ん中の色を目尻と目頭にのせて目元を引き締め完成!
ブラウンシャドウのグラデーションで仕上げるナチュラルメイク。ハイライトカラーをまぶたにたっぷりと仕込み、シェイドカラーをポイントでしか入れてないので柔らかく優しい目元に。
【イエベ・ブルべ】で似合う色味のパレットを選ぼう
パレットの使い方をおさらいし、自分の目の形にあった塗り方や人気ブランドを押さえてきたところで次のポイントは自分に似合う「カラー」ですよね。ここではパーソナルカラー別に使いやすい色味とおすすめのパレットをご紹介します! 避けた方がいいカラーもお伝えするので是非CHECKしてくださいね。
イエベさんは「コーラル」が中心のパレットを

肌が黄味がかったイエベさんにはイエローと赤味を含んだ「コーラル系パレット」がおすすめ。目元を華やかに、かわいらしい印象に仕上げてくれます。『イエベ春さん』はベースに淡いピンクをのせてキュートに。『イエベ秋さん』はこっくりブラウンで目元を締めてあげると大人の豊潤な印象になりますよ。
▼パーソナルカラーに合わせて似合う色を提案してくれる!
ヴィセ(Visee)
グロッシーリッチ アイズ N(OR-2 オレンジ系)
ブランドのカラーナビでイエベさんに推奨されているOR-2はイエベさんの目元を華やかに彩ってくれる4色のカラーが魅力。ハイライトのイエローがまぶたのくすみをとばし、ミディアムカラーの2色が目元に彩りをプラス。シェイドカラーの赤みのあるブラウンが目元をきちんと引き締め自然で綺麗なグラデーションに仕上げてくれます。
▼避けた方がいいカラーはコレ!
- グレー
- シルバー
寒色系のシルバーやグレーはイエベさんの苦手色の代表。黄味ががった健康的な肌色とキュートな印象をくすませてしまうことがあるので使用しないのがベターかも。
ブルべさんは「アイシーカラー」のパレットを

青みがかった肌が特徴のブルべさんには最近流行りの「アイシーカラー」が揃ったパレットおすすめ。淡いながらもスモーキーで上品なカラーが特徴なので、透き通る白い肌の『ブルべ夏さん』にピッタリなんです。またシックな印象の『イエベ冬さん』にはシアーでクール仕上がりがマッチするので大人っぽくまとめたいときに是非使ってみて。
▼目元からフェイスまで使えるお得なパレット
ケイト(KATE)
トーンディメンショナルパレット(EX-4)
ブルべさんのブルーベースの肌に馴染みやすい6色が特徴の、アイメイクからフェイスカラーまで使えるお得なアイテム。左の2色で「光」を、真ん中の2色で「アクセント」に、右の2色で「影色」をプラスできます。上段はフェイスに下段がアイメイクにと推奨されていますが、お好みでいろんなメイクを楽しんでみるといいかも。
▼避けた方がいいカラーはコレ!
- オレンジ
- ゴールド
赤みや黄味の強いカラーはブルべさんの肌から浮いてしまうので注意を! とくに顔の印象を決めるアイメイクに使うと悪目立ちしてしまうことがあります。
【デパコス・プチプラ】押さえておくべきパレット厳選4選!
気になるアイシャドウがたくさんあってひとつに絞れない……。そんな方に向けてここでは「今押さえておくべき」パレットを、プチプラ・デパコス各2つずつ厳選してご紹介します。「コレだ!」というパレットがきっと見つかりますよ。
「プチプラ」アイシャドウ
▼1つのパレットで2通りの仕上がりに
キャンメイク(CANMAKE)
パーフェクトスタイリストアイズ(19 アーバンコッパー)
ブランドおすすめの使い方が2通りあり、手順に沿って塗るだけで異なる印象のメイクが楽しめます。なかでもミディアムカラーにフェミニンなピンクと大人の赤茶の2色が構成されているアーバンコッパーは簡単に雰囲気を変えられるお得なパレット。
▼自然なグラデーションに仕上がる
リンメル(RIMMEL LONDON)
ショコラスウィート アイズ ソフトマット(005 サクラショコラ)
使い勝手の良い色のみで構成された5色パレット。ほんのりツヤのあるマットな仕上がりが特徴で溶け込むようにまぶたにしっかりフィットしてくれます。ほんのり香る甘いショコラの香りを堪能しながら甘くてキュートな目元に仕上げて!
「デパコス」アイシャドウ
▼チョコレートみたいなデザインがキュート
ルナソル(LUNASOL)
セレクション・ドゥ・ショコラアイズ(02 Chocolat Amer)
質感の異なるショコラカラーを手順に沿って重ねていくと奥行のある美しい目元に。透明感のある目元を保ちながら深みのある陰影感をきちんと表現してくれます。ひとつぶのチョコレートのようなデザインも魅力のひとつ。
▼目元に優しいミネラルシャドー
エトヴォス(ETVOS)
ミネラルクラッシィシャドー(マンダリンブラウン)
まつ毛エクステをされている方や、目元が敏感な方にもおすすめできる肌に優しいシャドウパレット。精製度の高いミネラルを採用しているのでまぶたへの密着度が高く、くすみにくくツヤのある目元に仕上がります。
《おまけ》100円でも優秀アイシャドウがあるんです!
便利で優秀なアイテムがたくさんある最近の100円均一ショップですが、今コスメ商品が充実しているってご存じですか? ここではDAISOのコスメブランドにスポットを当て、人気のアイシャドウパレットとおすすめの使い方をご紹介します!
話題の100円シャドウ『UR GRAM』って?

DAISOのコスメブランド「UR GRAM(ユーアグラム)」のアイシャドウパレットは売り切れが続出する今話題のシャドウのひとつ。100円なのに9色も入っているパレットは捨て色なしで使いやすいのが特徴。お値段以上の実力を実感できるはずなので DAISOに通ってでも是非GETしよう!
塗り方をCHECK!
▼「デイリー使い」にナチュラル仕上げ

【塗り方】
- 8をアイホール全体に塗る。
- 二重のところに6を重ねる。
- 仕上げに黒目の上から目尻のところまで9を塗って完成!
ベーシックな3色を使ったアイメイクは日常使いにピッタリ。自然の印象のままきちんとした雰囲気を保てるのでオフィスメイクにおすすめです。
▼「勝負メイク」には濃厚グラデでリッチな目元

【塗り方】
- 5をアイホールに塗る。
- 4アイホールに塗り重ねる
- 2を二重幅のところに塗る
- 1を目尻3/1部分と、涙袋の目尻側に塗って完成!
お洒落にキメたい! そんなときは豊潤なカラーを使った濃厚メイクで攻めてみて! 5のハイライトカラーはラメがたっぷりで華やかな印象に、1・2の赤みの強いピンクは印象に残るリッチな雰囲気に仕上げてくれますよ。
この記事で紹介された商品の一覧
全10商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | クリオ(CLIO) | エチュード(ETUDE) | プレイオンメイク(PLAY ON MAKE) | スリーコンセプトアイズ(3CE) | ヴィセ(Visee) | ケイト(KATE) | キャンメイク(CANMAKE) | リンメル(RIMMEL LONDON) | ルナソル(LUNASOL) | エトヴォス(ETVOS) |
商品名 | プリズムエアアイパレット(01 Coral Sparkle) | プレイカラー アイシャドウ ロゼワイン | マイシャドウパレット(Wine) | ムード レシピ マルチ アイ カラー パレット(PLOT TWIST) | グロッシーリッチ アイズ N(OR-2 オレンジ系) | トーンディメンショナルパレット(EX-4) | パーフェクトスタイリストアイズ(19 アーバンコッパー) | ショコラスウィート アイズ ソフトマット(005 サクラショコラ) | セレクション・ドゥ・ショコラアイズ(02 Chocolat Amer) | ミネラルクラッシィシャドー(マンダリンブラウン) |
特徴 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 |
2,345円
|
2,260円
|
1,100円
|
2,722円
|
1,180円
|
1,584円
|
781円
|
1,557円
|
3,960円
|
-
|
商品リンク | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
オンライン会議に活躍させたい!「映えるトップス」の選び方
リモートワークも定着してきたこの頃、オンライン上の会議用にトップスを新調したい、と考えている方もいるのでは?本記事では、画面越しできちんと見えするトップスの選び方をお届け…
2021/01/20 -
FASHION
リラックス、でもちゃんとお洒落♡ 「#おうち時間」に活用したいコーデ集
すっかりおうち時間が定着したこの頃、リラックス感がありながらもお洒落心を満たしてくれる素敵な装いに身を包みたい!ちょっとそこまで、も様になる、おうちコーデをピックアップ。
2021/01/19 -
FASHION
冬コーデが洗練される!「グレー」で作る都会派スタイル
ひんやりとした冬の空気によく似合う、クールなグレー。スタイリッシュなその表情で、着こなしに洗練感を宿してくれるのがポイントに。早速、グレーを使った着こなし術をCheck。
2021/01/18 -
FASHION
品よくきめる!「ブラウンパンツ」で垢抜ける大人の冬スタイル
穏やかな印象、品の良い印象など大人にぴったりなイメージを併せ持った「ブラウンパンツ」。この定番アイテム、今っぽくきめるにはどんな着こなしがおすすめ?
2021/01/17 -
FASHION
冬コーデにぬくもりを灯す!「ブラウンコート」で作る大人ルック
定番カラーで着回しやすい上に、暖色なのでぬくもりを演出できる「ブラウンコート」。上品な印象も備えているので、MINE世代は是非取り入れたいアイテム。グッとこなれて見える、…
2021/01/16 -
FASHION
防寒もお洒落も両立!あったかコートで作る真冬のこなれスタイル
寒さが厳しい真冬は、防寒力の高さを確保しながらもお洒落な着こなしを楽しみたい! そんな希望にマッチするおすすめの冬アウターと、そのコーディネート術をお届け。
2021/01/15