
【2021年版】レイヤードでおしゃれを制する!レディースコーデ33選
あの人がおしゃれに見える理由は、どうやら「レイヤード」をしているから……!? レイヤード術をマスターすることで、今までぱっとしなかったスタイリングがたちまち見違える! ここでは、レイヤードコーデとはどんなものなのか、実際の着こなしは? といった疑問を解決。定番のワンピースやパーカーといったアイテムのレイヤード術もピックアップしているので、参考にしてみて。
レイヤードとは?

「積み重ねる」を意味するレイヤードは、つまり「重ね着」のこと。上に重ねることはもちろん、下にも重ねることで着こなしの幅を広げることが可能。レイヤードを制するものはおしゃれを制するので、着こなしポイントを早速チェック。
「ワンピース」のバラエティ豊かなスタイリング例
一枚でコーデが決まるワンピースだけれど、レイヤード術を使うことで周りと差のつくおしゃれが楽しめる。ボトムスを重ねたり、ワンピースの上からトップスを加えたりと、その幅は無限。自分なりの「レイヤードコーデ」の正解を見つけてみて。
プレーンなホワイトにメリハリ付け

足さばきが良くなるスリット入りのベーシック白Tシャツワンピースには、ベージュのレギンスを加えて単調さを回避。黒のボディバッグを上半身にあしらえば、視線が上に上がりスタイルアップに繋がる。
ワイドパンツ合わせで大人リラックスコーデに

大胆なフロントスリットでマンネリしない黒Tシャツワンピースに、素肌に馴染むベージュワイドパンツを重ねて大人のリラックススタイルをメイク。小物はブラウンで統一してベーシックカラーでまとめるとすっきりとした印象に。
コットンワンピに温感を加えて

春先や秋の始まりに活躍する黒のコットンワンピースには、インナーに白タートルネックを重ねて温感をアップ。更にブルーデニムをちらりと覗かせることでコーデのメリハリがアップ。
ワンピースをスカート風に着こなす

ボリュームのあるフレアワンピースに、スリット入りケーブルニットを重ねてスカート風のアレンジに。小物の色も白やベージュで統一して、色数は抑えめに。
裾から覗かせるのが好バランス

ブラウンのVネックニットワンピースの中にベージュのフレアスカートを忍ばせて、奥行きのある足元に。スカートの延長のように同カラーのシューズを合わせれば、統一感もバッチリ。
「パーカー& スウェット」は1枚で着るより断然オシャレ?
コーデのちょうど良い外し役を担ってくれる、カジュアルなパーカーとスウェット。けれど、カジュアルがゆえに手抜きに見えてしまうなんてことも…… そんな時もレイヤード術を使ってワンランク上のカジュアルコーデを狙ってみて。
白を散らしてこなれさせる

ベージュのパーカーとミントグリーンスカートの淡い色の組み合わせだから、白ロンTを裾から覗かせてメリハリをアップ。足元のブーツも白で統一すれば、たちまち都会的なムードに。
白シャツを重ねて感度高めな着こなしに

シャープな白パーカーの裾から同カラーシャツの裾を見せて感度高めな着こなしへとシフト。カジュアルなスウェット生地だから、ボトムスに光沢感のあるものを選ぶと大人らしさをキープできる。
パーカー×スキニーを単調にさせない

白パーカーと黒スキニーの定番カジュアルは、ともすれば手抜きに見えがち。そんな時にはチェック柄のシャツを中に重ねてコーデのメリハリをアップ。単調にならないモノトーンコーデを完成させて。
都会派カジュアルを目指すなら

ドロップショルダーでこなれるロゴ入りスウェットに、黒のタートルネックを中に忍ばせて都会派カジュアルコーデをメイク。大ぶりのゴールドピアスをあしらって、華やぎを盛り上げて。
白が映える暗色コーデ

オーバーサイズのブラウンニットに黒レザースキニーを合わせたミニマルルックには、白ロンTを襟元と袖から覗かせてメリハリ付け。小物はシックな黒レザーで統一して、大人らしさを光らせて。
首回りの立体感を楽しむ

パーカーとCPOジャケットで首回りの立体感を作ったら、ボトムスはすとんと落ち感のあるストレートパンツ合わせでバランスをとって。身体のラインを拾わないコーデだから、小物はすっきりコンパクトサイズが好相性。
トラッドなアウターを身近に引き寄せる

正統派ムード漂うキャメルのノーカラーアウターには、パーカーを合わせることでぐっと身近な印象に。下半身はすっきりと黒で統一して、大人のシンプルカジュアルをメイク。
「シャツ」は中にも外にも重ねられる優れもの
一枚で着ることが多かったシャツも、実はレイヤードコーデに欠かせない優秀アイテム。中に重ねた着こなし、外に重ねた着こなしをそれぞれチェックしてみて。
ドッキングニット風に着こなして

ショート丈でスタイルアップが図れるケーブルニットには、白のロング丈シャツを中に重ねてドッキング風デザインに。ボトムスには黒スキニーをチョイスして、メリハリシルエットを作って。
ファーベスト合わせで白シャツの魅力を引き立てる

もともときちんと感のある白シャツだから、高級感のあるファーベストとも好相性。ボトムスや小物はミニマムにまとめたら、シャツの袖元にゴールドバングルをあしらって都会的な着こなしを楽しんで。
モノクロコーデをカジュアルダウン

白の上下に黒ロングアウターを合わせたモードな着こなしには、間にダンガリーシャツを忍ばせてコーデを程よくカジュアルダウン。
硬派な黒コーデに親近感を与えて

パリッとした黒シャツとフレアパンツのシックなワンツーには、中に白タートルネックを忍ばせると親しみやすい装いに。シューズにはキャメルの足袋ブーツ選んで、遊び心をプラス。
「ニット」はレイヤードで脱・マンネリ
一枚で活躍してくれるニットだけれど、合わせるボトムスやアウターを変えるだけでは何だかマンネリしがち。そんな時もレイヤード技を使って、一味違う表情を楽しんでみて。
暖色コーデにメリハリを加えて

赤ニットと素肌に馴染むベージュパンツの組み合わせは、中に白ロンTを忍ばせることでメリハリのある着こなしに。シューズも白で統一して、まとまりを作って。
曖昧な境界線を間延びさせない

ブルーニットとブルーデニムで色をリンクさせた着こなしは、白ロンTを間に挟むことで引き締まり間延びしない。小物はブラウンで統一して、寒色コーデをシックに。
ニットトップスをトラッドに仕立てる

ルーズなざっくりベージュニットには、襟元と裾から白シャツを覗かせてトラッドな着こなしにシフト。ボトムスには黒のワイドパンツを迎えて、あえてルーズ感を存分に楽しんで。
インナーのもたつきが気になるなら

中にレイヤードをすると着膨れが心配、なんて時も、重ね着風にできるミニスカートが役に立つ! 秋冬の定番、ダークカラーのニットと黒スキニーの組み合わせも表情がつくので、一枚持っておくと便利。
透け感を楽しむ

程よい透け感が楽しめるアイボリーロンTには、黒のキャミソールを中に重ねて大人の色香をプラス。アイボリーと相性の良いブラウンパンツを添えて、大人のリラックスコーデをエンジョイ。
「ベスト」の下に着るマストアイテム
ニットベストがコーデの定番として仲間入りしている昨今、中に着るべきアイテムをチェックしておきたい。おしゃれさんの着こなしテク4選をお届け。
定番白Tと重ねて

定番の白Tが見違えるオフホワイトのニットベスト活用術。小物も白で統一しつつ、ボトムスにはシャーベットグリーンを選んで全体を淡いトーンで統一するとすっきり。
いつものワンツーがマンネリしない

白Tとスカートを合わせるだけでなく、更にスカートの色と統一したニットベストを重ねることで、定番スタイルがマンネリしない。小物の色も白とブラウンでまとめて、色数は抑えめに。
コーデをほんのり引き締め

ロンTとボトムス、そして小物をホワイト系でまとめたワンカラースタイルには、ニアートーンのニットベストを重ねてシルエットを程よく引き締め。ショート丈なので、スタイルアップも図れるのが嬉しい。
ウエストマークでメリハリアップ

白ロンTとブルーデニムの定番カジュアルは、ベルト付きのブラウンニットベストを重ねてメリハリ付け。小物の色もブラウンで統一して、大人らしい配色を意識して。
「アウター」も重ねてオシャレ上級者
「アウター=一枚」とは限らない! 一枚で完結するものを、あえて重ねることでおしゃれ感度がぐっとアップ。真似しやすいアウターONアウターの着こなしテクを早速ご紹介。
甘いボアはデニムでカジュアルダウン

甘い印象が高い白のボアアウターには、中にデニムジャケットを重ねてコーデをカジュアルダウン。ボトムスにもデニムを迎えて、セットアップ風な着こなしを楽しんで。
ハードなレザージャケットを和らげる

黒の上下に黒ライダースジャケットを合わせたスタイリッシュな装いには、オーバーサイズのニットカーディガンを加えて親近感をプラス。
肩掛けテクで奥行きアップ

全体を柔らかなカラーで統一した装いには、アウターの上からニットカーディガンを肩掛けして奥行きをアップ。更にインナーにも白ロンTを重ねて、レイヤード術を駆使して。
あると便利な「インナー」
最後に、インナーとして持っておくと便利なアイテムを5つご紹介。このアイテムを軸にすれば、重ね技もトライしやすいのでぜひゲットしてみて。
白タンクトップ

一枚で活躍させることはもちろん、バックコンシャスなアイテムとのかけ合わせも楽しめる白タンクトップ。ボトムスの色も白で合わせると、統一感バッチリ。
カラータンクトップ

チラ見せしてコーデのメリハリをアップさせるべく、カラータンクトップも揃えておきたい。写真のように全体をニアーカラーでまとめるのも◎。
半袖白Tシャツ

繊細ストラップのニットキャミソールや、ワンピースと重ねてもOKな白Tシャツ。一枚で着ることが多い定番アイテムだからこそ、重ね着で変化を楽しんでみて。
長袖白Tシャツ

中にも外にも重ねられるよう、定番カラーのシンプル白ロンTがおすすめ。写真のようなニットベストと重ねることはもちろん、どんなトップスにもマッチするので一枚は持っておきたい。
ボタンダウン白シャツ

裾からちらりと覗かせることで、コーデのきちんと感がたちまちアップするボタンダウン白シャツ。あえて裾から見せるボタンは外して、立体感をアップさせて。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
お腹周りが気になる…! 体型カバーとお洒落を両立するには?
お正月休みがあって、お腹周りがぽっこりしてしまった…… なんて方も多いのでは? 今回は、そんな気になるお腹周りをカバーしながら、お洒落も両立できる着こなし術をお届け。
2021/01/21 -
FASHION
オンライン会議に活躍させたい!「映えるトップス」の選び方
リモートワークも定着してきたこの頃、オンライン上の会議用にトップスを新調したい、と考えている方もいるのでは?本記事では、画面越しできちんと見えするトップスの選び方をお届け…
2021/01/20 -
FASHION
リラックス、でもちゃんとお洒落♡ 「#おうち時間」に活用したいコーデ集
すっかりおうち時間が定着したこの頃、リラックス感がありながらもお洒落心を満たしてくれる素敵な装いに身を包みたい!ちょっとそこまで、も様になる、おうちコーデをピックアップ。
2021/01/19 -
FASHION
冬コーデが洗練される!「グレー」で作る都会派スタイル
ひんやりとした冬の空気によく似合う、クールなグレー。スタイリッシュなその表情で、着こなしに洗練感を宿してくれるのがポイントに。早速、グレーを使った着こなし術をCheck。
2021/01/18 -
FASHION
品よくきめる!「ブラウンパンツ」で垢抜ける大人の冬スタイル
穏やかな印象、品の良い印象など大人にぴったりなイメージを併せ持った「ブラウンパンツ」。この定番アイテム、今っぽくきめるにはどんな着こなしがおすすめ?
2021/01/17 -
FASHION
冬コーデにぬくもりを灯す!「ブラウンコート」で作る大人ルック
定番カラーで着回しやすい上に、暖色なのでぬくもりを演出できる「ブラウンコート」。上品な印象も備えているので、MINE世代は是非取り入れたいアイテム。グッとこなれて見える、…
2021/01/16