info icon 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

言葉の意味

「お手数ですが」の意味と正しい使い方。シーン別使える例文もレクチャー

2020/02/26

職場やメールで『お手数ですが』は頻繁に使われる表現です。便利なクッション言葉の一つですが、依頼を受ける際にお手数ですがの一言があるとないとでは印象が変わります。使いこなして、コミュ力の高い女子を目指しましょう。

お手数ですがの意味

目上の人やさほど親しくない人との会話の中で、お手数ですがというクッション言葉を使うことがあります。何かを依頼するときや、相手に面倒をかけると予測できることに対して使う表現です。

便利なクッション言葉であるため、職場やメールなどでやたらと「お手数ですが……」と付け加える人も少なくありません。

しかし、はたして正しい使い方でしょうか? お手数ですがの意味と使い方・効果を紹介します。

手数がかかることを依頼する

お手数は、相手にかかる『手数』に『お』をつけた尊敬語の表現です。手数とは『労力』を指します。 お手数ですがとはじめに言及することで、相手が払うであろう労力について理解している旨を示すことが可能です。

実際には大きな面倒や労力をかける依頼でなくても、ビジネスシーンや心理に距離のある間柄ではお手数ですがをうまく使えるとよいでしょう。

どんなに負担の軽い作業でも『自分のためにしてもらうこと=お手数』という風に捉えておくと、自然に使いこなせます。

やわらかい言い方ができる

お手数ですがは、クッション言葉と呼ばれます。発言をやわらげ、コミュニケーションを円滑にするための言葉です。 お願いや依頼の前にお手数ですがを付け加えるだけで、ただ単にお願いをするというよりも『相手の協力や手間』に対しての感謝や謝罪の意思を表せます。

『恐れ入りますが』『お手間を取らせますが』なども、耳にするクッション言葉でしょう。 依頼や指示・期限を提示する際にこれらのクッション言葉をプラスするだけで、相手が「強制された」と感じにくい言い回しができます。

ただし、クッション言葉は状況や立場にあわせて言い換えるのが大切です。誤ったシチュエーションで使うと、ふさわしくない言い回しや失礼な印象になります。

お手数ですがのよくある使い方

「お手数ですがに誤った使い方があるのなら使うのは控えよう」と感じる人もいるかもしれません。

しかし、ちょっとしたお願いごとなどでも、お手数ですがの一言があるかないかで言われた側の心象が異なります。ぜひ意識して、正しいタイミングで使いこなしましょう。

返事や確認をお願いしたいとき

仕事でのメールや電話で、お手数ですがは頻繁に使われます。ビジネスシーンでは、まさに欠かせない言葉といえるでしょう。

▼使い方の例

・お手数ですが、こちらの資料をご確認ください。

・お手数ですが、○○様が戻り次第ご連絡いただけますでしょうか?

など、簡単なお願いであっても、お手数ですがを付け加えるだけで丁寧で謙虚な印象です。
同時に、相手の返事や確認を待つ自分の状況を相手に知らせる役割もします。

メールの締めに多く使われる

1通のメールの中で、確認と返信の両方を依頼する必要があるとき、お手数ですがを『2回続けて使用する』のはNGです。

▼使い方の例

・お手数ですが、ご一読願えますでしょうか?お手数ですが、回答もメールにてご返信ください。

原則としてメールの場合は、お手数ですがは『文末に1回のみ』の使用に限ります。

▼使い方の例

・お手数ですが、ご確認後、メールにてご返信をお願いいたします。

・確認後、メールにてご返信いただけますでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いいたします。

など締めに使うのが一般的です。

お手数ですがを丁寧に言い換えると?

簡単な依頼でもお手数ですがを使用するだけで、丁寧で好感のもてる表現に変わります。

さらに、丁寧な印象を強めるときには、どのような言い回しがあるのでしょうか?

お手数をおかけしますが

お手数ですがをより丁寧にするには『お手数をおかけしますが』と言い換えるのが一般的です。

一見すると、尊敬語を重ねた二重敬語にも見えるでしょう。 手数は尊敬表現の『お』が加えられた丁寧な表現ですが『かける』は謙譲語『お~する』の形になっています。正しい敬語として使用しても問題ありません。

▼使い方の例

・お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力願えますでしょうか?

・お手数をおかけしますが、ご確認後数日以内にご返信ください。

どちらも、相手に対して「お手数なのは理解しています」と前置きしたうえで、感謝や謝罪の気持ちをより表現しています。

相手の立場の高さだけでなく『負担が少し大きいと予想できるとき』などには、お手数をおかけしますを使うのがおすすめです。

助詞『を』は抜かない

関係性にもよりますが、対面時などに「お手数をおかけします」と言うべきところを『お手数おかけします』と縮めても通用することもあるかもしれません。

しかし、手数は『名詞』のため、おかけしますとの間に助詞の『を』が必要です。特に、目上の相手やメールでは、お手数の後の『を』を省略せずにお手数をおかけしますと正しく使いましょう。 『を』を省くのは、話し言葉でよく見られる『助詞の脱落』にあたります。

『さようなら』と『さよなら』では、相手が受ける印象はまったく違うものです。 間違った日本語は相手に対して失礼にあたるため、普段から注意しましょう。ビジネスにおいては、てにをはの使い方一つで意味が大きく変わることも珍しくありません。

お手数をかけさせるとは言わない

お手数をおかけしますの意味で「お手数をかけさせます」と誤った表現をする人がいるようです。これだと「○○させる」と相手に強制する印象を与えます。

特に、繊細なビジネスシーンの言葉としては、ふさわしくありません。『お手数をかけさせますは間違い』だとしっかり認識しましょう。

▼使い方の例

・お手数をかけさせてしまい、申し訳ありません。

のような表現は『お手間を取らせてしまい、申し訳ありません。』など、すでに労力を費やしてもらったことに対しての謝罪・感謝と混同している可能性があります。

「お手数をおかけしますが」は、これから手数がかかることに対しての気遣いの表現です。

お手数の類語は?

「お手数」の読み方は『おてすう』もしくは『おてかず』です。どちらも正しい読み方ですが、現代ではおてすうのほうが一般的でしょう。

会話に出てきたときに『両者が同じ漢字で意味も変わらない』点は、覚えておきたい知識です。

お手数には、意味の近い類義語もあります。言い回しや後に続く動詞は異なるため、見ていきましょう。

ご面倒

『ご面倒』は、お手数とまったく同じ使い方ができます。ただし『ご面倒をおかけしますが』のほうがお手数をおかけしますがよりも相手の負担が重く、発言した人が下手に出ている表現です。

▼使い方の例

・この度はご面倒をおかけして申し訳ございません。

・ご面倒をおかけしますが、○○様からのご連絡をお待ち申し上げます。

「お手数で終わらせるには忍びない」といった心境を表せます。トラブルになってしまい、すでに相手に面倒が生じている際などにはご面倒が向いているでしょう。

お手間

『お手間』は、お手数と同じ意味で使う人が多い言葉でしょう。しかし、厳密に言うとお手間は『実際にかかった労力』に対して使われる言葉です。

▼使い方の例

・この度はお手間を取らせました。大変申し訳ございません。

・今回はお手間を取らせましたが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

お手間に『おかけします』を使うのは、正しい日本語ではありません。『手間をかける』は原則として『自分がやりたくてやっている』ニュアンスになります。

▼使い方の例

・今回は、手間をかけて取り組んだ案件だ。

敬語表現やクッション言葉としてお手間を使う場合には『取らせる』を使うのが正しい日本語の表現です。手間になるのが自分なら手間がかかる、相手なら手間を取らせると覚えておきましょう。

気遣いが伝わるクッション言葉

簡単な依頼や確認でも、クッション言葉を使うのは、なぜなのでしょうか?一言で言えば、それが『日本人らしい気遣い』と考えられているかもしれません。

お手数ですがに付け加えれば、さらに相手の時間や忙しさへの気遣いが伝わるクッション言葉もあります。うまく使いこなすと、語彙力や表現力にあふれた女性として一目置かれるでしょう。

大変お忙しいところ

お手数ですがの前に『大変お忙しいところ』を加えることがあります。相手がほかにもやるべきことがあるのに自分の依頼に時間をあてることに対して、感謝や謝罪の気持ちを示す表現です。

▼使い方の例

・大変お忙しいところ、お手数ですが、下記の質問事項にお答えいただけますでしょうか?

・大変お忙しいところ、お手数ですが、こちらの資料に関してご意見を頂戴できますでしょうか?

相手に少し重いお願いをするときに有効な言い回しでしょう。より丁寧な言い方をしたいなら、何が大変なのか理解していることを付け加えるのが有効です。

▼使い方の例

・年末で大変お忙しいところ、お手数ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

ご多忙のところ、ご多忙とは存じますが

『多忙』とは仕事など、私用以外で忙しくしている様を意味します。尊敬語の「ご」をつけることで目上の人や親しくない間柄の人にも使えるでしょう。

▼使い方の例

・ご多忙のところお手数をおかけいたしますが、ご了承の際は念のためメールにてご返信いただけますか?

・ご多忙とは存じますが、またチャンスがありましたらご一報くださると大変うれしく思います。お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。

『存じます』は『思う』『知る』の敬語表現です。相手が忙しく、簡単なお願いでも負担になりそうな場合、お手数ですがよりも謙虚で配慮のある印象になります。

ご多用のところ、ご多用の折

『多用』は、多忙とほぼ同じ意味・使われ方です。多忙は仕事で忙しい意味合いが強い一方で、多用は『仕事・プライベート問わず雑事が重なり忙しい様』を表しています。

また、ご多忙には『亡くす』といった意味も含まれるため、冠婚葬祭などに絡むシーンではご多用を使うのがマナーです。

▼使い方の例

・ご多用のところお手数ですが、挙式へのご出欠をご返信いただけますでしょうか?

・ご多用の折お手数ですが、○○様からのご返信をお待ち申し上げます。

お手数ですがの代わりに『恐縮ですが』などとも組み合わせられます。相手やシチュエーションにあわせて、ふさわしい言い回しをしましょう。

さまざまな言い回しを覚えよう

お手数ですがやお手数をおかけしますを使って、さまざまな表現ができると仕事や人間関係で役立つシーンがあるでしょう。

同じ敬語であっても、シチュエーションによって使い分けている女性は、周囲からの評価も高まります。

お礼の気持ちを込めるとき

現在も継続している事柄に関しては、文末は現在形で大丈夫です。

▼使い方の例

・お手数をおかけしますが、○○様のご理解・ご協力に社員一同大変感謝しております。

しかし、すでに完了した仕事や過去の協力を感謝する際には、お手数ですがを過去形にします。

▼使い方の例

・お手数をおかけしましたが、前回は○○様からのご指導を生かして、無事成功を収めることができました。ありがとうございます。

・先日はお手数をおかけいたしました。おかげさまで本日オープンにこぎつけることができました。○○様のご協力に大変感謝しております。

過去の恩義を忘れずに、今後も感謝していく気持ちが伝わるでしょう。

謝罪の気持ちを込めるとき

お手数ですがは、謝罪の言葉代わりに使われることもあります。しかし、ビジネスシーンでは、さらに『謝罪の言葉を付け足す』ほうがより礼儀正しい印象です。

▼使い方の例

・お手数をおかけして大変申し訳ございません。

・申し訳ございません。お手数をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

丁寧ではあるものの、お手数ですがに『申し訳ございません』などの謝罪の言葉を加えるかどうかについては相手の立場や関係性によって検討するのがよいでしょう。

過剰に謝罪すると、相手を委縮させたり謝罪が軽んじられたりするものです。『お礼は十二分・謝罪は適量』を心がけるとコミュ力が高まるでしょう。

まとめ

お手数ですがは、相手が自分のために支払う労力に対して感謝や謝罪の意味を込めるクッション言葉です。お忙しいところと相手の時間に気遣ったり、恐縮ですがと言い換えたりしてより気遣いを伝えられます。

うまく使いこなして仕事でもプライベートでもコミュニケーション能力の高い謙虚な女性だと印象づけましょう。

RELATED ARTICLES

RECOMMEND ARTICLES

WHAT'S NEW