
【2021最新オルチャンメイクのやり方】黒髪平行眉に赤リップは、もう古い!?
【最新版オルチャンメイク】黒髪で真っ赤なリップ、アイメイクはたれ目がちなイメージのあるオルチャンメイク。しかし、それが流行ったのはもう遠い昔。
本記事では2021年版にアップデートしたオルチャンメイクのやり方を特集! うるっとしたツヤ肌にキラキラのアイシャドウ、大人っぽく進化した最新オルチャンメイクを要チェックして。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
平行眉に赤リップはもう古い!2021年は「アンニュイ&ピュア顔」

昔は“ぱっつん前髪”や“たれ目”など幼い印象があったオルチャンメイクですが、2021年のオルチャンメイクは当時よりもぐっと大人っぽい印象にチェンジ。キーワードは「アンニュイ&ピュア顔」です。愁いを感じるアンニュイ感と、素顔を生かしたピュア顔をおさえると一気に今風メイクに早変わり♪
【ベースメイク】は『うるうる水光肌』に仕上げる
日本で流行っているツヤ肌ですが、ツヤ肌人気は韓国でも同様。オルチャンメイクのベースは内側からみずみずしさを感じ、光るようなツヤ肌に仕上げます。
『水光肌』ってなに? 5つのPOINTをおさえて

韓国ではツヤ肌を『水光肌(ムルグァンピブ)』とも呼びます。『水光肌』とは水気を感じる水面のようなツヤ感のある肌のこと。ウェット感がある水光肌は普通のツヤ肌よりも色っぽく仕上がるのが特徴です。5つのポイントをおさえて、うるうる『水光肌』を手に入れて!
《水光肌になるポイント5つ》
- スキンケアはとにかく保湿
- 化粧下地はパールやラメなどのツヤ&保湿系のものを仕込む
- クッションファンデでナチュラルカバー
- 厚塗りに見えるコンシーラーは最小限に抑える
- パウダーは無くてもOK。崩れやすい人は部分使いして
POINT1.スキンケアはとにかく保湿

水光肌はなんといっても潤いが命! しっかりと水分をお肌に与えてハイライトでは補いきれない肌自体のツヤをゲットしましょう。ツヤ肌は崩れるとテカリに見えてしまう可能性が高いので、スキンケアでしっかり保湿して崩れを防ぐことが大切。
オルビス(ORBIS)
オルビスユードット 7日間体験セット
オルビス史上最高峰(※1)エネルギー活性エイジングケア(※2)
・新登場のオルビスユードット
・エイジングケア(※2)と美白(※3)の2つのケア
・洗顔料+化粧水+保湿液が入った7日間トライアルセット
お肌の年齢サインが気になってきた人におすすめな新登場の「オルビスユードット」シリーズ。エイジングケア(※2)と美白(※3)の2つの要素を兼ね揃えたオルビス史上最高峰ラインです。
POINT2.化粧下地はパールやラメなどツヤがある保湿系のものを仕込む

化粧下地はパールやラメなどが入った保湿系のものをチョイスすると◎。この後に使うクッションファンデーションによっては下地不要のものもあるのでお手持ちのクッションファンデに合わせて下地のありなしを決めてみて。崩れやすい人はTゾーンにだけ皮脂崩れ防止下地を仕込むのもおすすめです。
ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY)
UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ
3月2日発売の新色ローズカラーにみんな注目!
ラロッシュポゼの下地はトーンアップとツヤを叶える人気アイテム。仕上がりがキレイなだけではなく保湿力もしっかりあり、紫外線カットもしてくれます。カバー力は高めではないのでしっかりカバータイプのクッションファンデと組み合わせてもいいかも。
POINT3.クッションファンデでナチュラルカバー

手軽に水光肌を完成させたいときはクッションファンデの出番。手が汚れず、ちょうどいい量のファンデが塗れるので1つは持っておきたい便利コスメです。しかしマットな仕上がりになるクッションファンデもあるので要注意! しっかり下調べして購入するのがおすすめです。
クリオ(CLIO)
キル カバー グロウ クッション(03 LINEN)
クリオのクッションファンデーションはマットからグロウタイプまでなりたい肌質に合わせてチョイスできるのがポイント。水光肌はグロウタイプを使って作り上げましょう。クッションファンデにありがちなべたつき感もなく、さらっと仕上がります。
POINT4.厚塗りに見えるコンシーラーは最小限に抑える

気になる肌トラブルをカバーするコンシーラーはどうしても厚塗り感が出てしまうアイテム。カバーするところは最小限にして素肌感を感じるベースに仕上げましょう。指でコンシーラーの境目をぼかすようにするとピンポイントでカバーできますよ。
ザ セム(the SAEM)
ザ セム カバーパーフェクション チップコンシーラー(1.25 ライトベージュ)
コスパの高い韓国コスメのコンシーラー。プチプラにしては珍しくカラーバリエーションが豊富なのがうれしいポイント。自分の肌に合ったカラーを選択するとナチュラルにカバーしてくれます。チップで肌にのせたら乾く前に指でポンポンと叩くように付けてみて。
POINT5.パウダーは無くてもOK!崩れやすい人は部分使いして

水光肌はパウダーをしなくてもOK。皮脂崩れしやすい人はTゾーンにだけうっすらパウダーをのせましょう。パウダーはパフよりもブラシのほうが薄付きに仕上がるので、ティッシュなどにパウダーをまぶしてブラシにとって付けるのが正解。
コスメデコルテ(DECORTE)
フェイスパウダー(11 luminary ivory)
パウダーもマットな仕上がりになるものはNG。シルクのようなツヤが肌を演出するコスメデコルテのパウダーは水光肌向き。パウダーの種類が豊富なので、なりたい肌のイメージに合わせてカラーやツヤ感をチョイスできます。
【眉毛】はふんわり『ソフトアーチ眉』が最新!
オルチャンメイクは太めの平行眉のイメージが強いですが、最新のオルチャン眉は長めの『ソフトアーチ眉』! ソフトアーチ眉の詳しい書き方をご紹介します。
ソフトアーチ眉は、平行眉の進化系!?

『ソフトアーチ眉』は普通のアーチ眉よりも緩いカーブが特徴的。韓国では平行眉が長く流行った影響もあり、平行に近い緩やかなアーチ眉がポピュラーです。平行眉よりも大人っぽい印象になるのであか抜けた雰囲気が叶います。
《ソフトアーチ眉の書き方》

- スクリューブラシで毛流れを整える。
- 眉山から眉尻にかけてペンシルで形を整える。このとき眉山までは平行ぎみで眉尻にかけて少し下げてアーチを作る。
- パウダーで毛の隙間を埋める。
- 眉マスカラでふんわり仕上げる。
【アイメイク】は盛りすぎずナチュラルな抜け感を
くっきり黒のアイラインをたれ目になるように引いていた昔のオルチャンメイク。2021年最新のアイメイクは、アイシャドウで作る抜け感のあるナチュラルな目元がトレンド。一重さんと二重さんに分けてアイメイクのポイントをご紹介します。
<アイシャドウ>はラメシャドウ×同系色グラデ
▼二重さんは囲みシャドウでアンニュイに

二重さんは同色系のアイシャドウをグラデーションにして目を囲むように塗ってみて。水光肌のツヤが生きるようにマットカラーでグラデーションを作り、ラメはアイホールの真ん中や黒目の下などに部分使いがおすすめ。アンニュイで大人っぽい目元の完成です。
▼一重さんは広めにシャドウを入れて目力アップ

一重さんのアイメイクは目を開けたときにアイシャドウが見えるくらい広めに入れて、下まぶたはラメで仕上げるのがポイント。下まぶたの目尻に暗めの締め色をもってくると、上まぶたに暖色系を使っても腫れぼったく見えないのでぜひ試してみて。
\オルチャンメイクにおすすめアイシャドウ3選!/
エチュードハウス(ETUDE HOUSE)
プレイカラー アイシャドウ ジュースバー
ラメとマット、締め色とハイライトカラーがひとつになった夢のようなアイシャドウ。ジュースバーの名前の通り、フレッシュな果汁を思わせるカラーがそろった、全色使いやすいパレットです。普段使いにもお休みの日も使いやすい色がそろっているのでヘビロテの予感。
クリオ(CLIO)
プロアイパレット 3号 コーラルトーク
同系色のカラーを揃えたアイシャドウパレットは薄い色から順番に塗るだけで自然なグラデーションが叶います。アクセントになるラメの大きさが色によって違うのでさまざまな印象のメイクにチャレンジできそう。
スリーコンセプトアイズ(3CE)
マルチ アイ カラー パレット(OVERTAKE)
ピンク・オレンジ・ブラウンのアイシャドウカラーは肌に馴染みやすいように作られた絶妙なカラー。挑戦的なカラーではなく普段使いにおすすめです。暗すぎないブラウンは目を囲むように入れるとナチュラルに彫りの深い印象に仕上がります。
<アイライン>は控えめにインラインか目尻のみ

アイラインはなナチュラルに仕上がるブラウンやバーガンディー、カーキなどがおすすめ。目尻に細く引いたり、インラインとして引いたりしてさりげなくデカ目効果を狙ってみて。目尻に引くならリキッドタイプ、インラインや粘膜に引くならペンシルタイプがおすすめです。
<マスカラ>はセパレートロングで繊細に

まつ毛は根元からくるっと上げてセパレートロングのマスカラをON。まつ毛を根元から上げるとまぶたについてしまう人は、まつ毛の根元は少し空けて中間くらいから上げてみて。目力が欲しい人は黒のマスカラ、色素が薄い雰囲気に仕上げたいならブラウンのマスカラを使ってみましょう。
<カラコン>で色素薄い系オルチャンにも!

裸眼でもかわいい最新のオルチャンメイクですが、カラーコンタクトで印象を変えてみるのもいいかも。明るめのカラコンはメイクの雰囲気も相まって色素が薄くアンニュイな出来栄えになります。雰囲気をガラッと変えたいときに試してみて。
【リップ】はアウトラインをぼかすのがコツ
昔は赤一択だったオルチャンメイクのリップカラーですが、今はリップカラーの種類も質感もさまざま。今オルチャンの間で流行っている3種類のリップをご紹介していきましょう!
<ティントリップ>はグラデーションが定番

昔から人気のティントリップはまだまだ根強い人気を誇ります。1度塗ると落ちにくいティントリップは塗りなおす必要がないのでコスパも良いとか。定番のグラデーション塗りで奥行きのある唇に。唇の内側にリップを塗って指で広げるように伸ばしキレイに仕上げて。
\ティントリップといったらこれ♪/
リリーバイレッド(lilybyred)
ブラディーライアー コーティングティント(02 Orange)
ティントリップは落ちにくいのが特徴ですが、塗りなおす必要がないのでついつい一日中ほったらかして乾燥してしまうなんてことも。こちらのティントリップはオイルリップのような潤いでしっとり仕上げ。名前の通りコーディングしたような唇のツヤを叶えます。
<マットリップ>はパウダリーなふんわりテクスチャー

ティントリップの次にご紹介したいのは最近じわじわ人気上昇中のマットリップ。マットリップはパリッと乾燥するようなイメージがありますがオルチャンメイクのマットリップはふんわりしたテクスチャー。リップラインをぼかすように塗るとマットリップでも柔らかい印象に。
\マットリップといったらこれ♪/
ヒンス(hince)
ムード イン ハンサー マット(2 TIMELESS)
ニュアンス感のあるくすみカラーが人気のヒンス。パッケージのオシャレなデザインがコスメ好き女子の心をつかみ、日本でも人気に。乾燥しないと噂のマットリップでふわっと強すぎない発色が絶妙にかわいいリップです。
<グロウリップ>で濡れたようなうるつやテクスチャー

最後にご紹介するのがマットとは真逆のグロウリップ。マットリップが流行っている一方、やっぱりうるうる唇が好き! といった人も多く、グロス並みのツヤに仕上がるグロウリップも要チェックです。少し透けたようなリップの色合いがオルチャンのピュア顔を作り上げます。
\グロウリップといったらこれ♪/
ロムアンド(rom&nd)
ジューシーラスティングリップティント(06 Figfig)
ティントタイプのグロウリップで色持ちもよく、ツヤ感もバッチリ。みずみずしいテクスチャーのリップが唇にぷるっと膜を張ったように色付けます。ジューシーな果実を食べた後のようなツヤ感をぜひ体感してみて。
▼使えるやつみつけました!
この記事で紹介された商品の一覧
全11商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | オルビス(ORBIS) | ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY) | クリオ(CLIO) | ザ セム(the SAEM) | コスメデコルテ(DECORTE) | エチュードハウス(ETUDE HOUSE) | クリオ(CLIO) | スリーコンセプトアイズ(3CE) | リリーバイレッド(lilybyred) | ヒンス(hince) | ロムアンド(rom&nd) |
商品名 | オルビスユードット 7日間体験セット | UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ | キル カバー グロウ クッション(03 LINEN) | ザ セム カバーパーフェクション チップコンシーラー(1.25 ライトベージュ) | フェイスパウダー(11 luminary ivory) | プレイカラー アイシャドウ ジュースバー | プロアイパレット 3号 コーラルトーク | マルチ アイ カラー パレット(OVERTAKE) | ブラディーライアー コーティングティント(02 Orange) | ムード イン ハンサー マット(2 TIMELESS) | ジューシーラスティングリップティント(06 Figfig) |
特徴 | オルビス史上最高峰(※1)エネルギー活性エイジングケア(※2) | 3月2日発売の新色ローズカラーにみんな注目! | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
3,621円
|
2,130円
|
440円
|
3,510円
|
1,470円
|
1,900円
|
2,900円
|
1,270円
|
3,180円
|
1,080円 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
商品リンク | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る 詳細を見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
冬コーデが洗練される!「グレー」で作る都会派スタイル
ひんやりとした冬の空気によく似合う、クールなグレー。スタイリッシュなその表情で、着こなしに洗練感を宿してくれるのがポイントに。早速、グレーを使った着こなし術をCheck。
2021/01/18 -
FASHION
品よくきめる!「ブラウンパンツ」で垢抜ける大人の冬スタイル
穏やかな印象、品の良い印象など大人にぴったりなイメージを併せ持った「ブラウンパンツ」。この定番アイテム、今っぽくきめるにはどんな着こなしがおすすめ?
2021/01/17 -
FASHION
冬コーデにぬくもりを灯す!「ブラウンコート」で作る大人ルック
定番カラーで着回しやすい上に、暖色なのでぬくもりを演出できる「ブラウンコート」。上品な印象も備えているので、MINE世代は是非取り入れたいアイテム。グッとこなれて見える、…
2021/01/16 -
FASHION
防寒もお洒落も両立!あったかコートで作る真冬のこなれスタイル
寒さが厳しい真冬は、防寒力の高さを確保しながらもお洒落な着こなしを楽しみたい! そんな希望にマッチするおすすめの冬アウターと、そのコーディネート術をお届け。
2021/01/15 -
FASHION
顔周りが今っぽく華やかに!旬の「ネックレス」で着こなしをアップデート
今っぽい「ネックレス」を加えれば、定番トップスも旬な印象に、そして表情まで垢抜けて見えるのがポイント。今取り入れたい、トレンドのネックレス4選をお届け。
2021/01/14 -
FASHION
冬コーデのマンネリはこれで解決!「マフラー」で簡単印象チェンジ
コートが自ずと主役となる季節、なんだか変わりばえしなくて着こなしがマンネリすることも……。そんなマンネリを簡単に解決してくれるのが「マフラー」の存在。立体感も上げてくれる…
2021/01/13