
【初心者向け】童顔メイクのやり方。一重・奥二重さんのアイメイクのコツも
もっと可愛くなりたい!と思っているそこのあなた。童顔メイクをマスターすれば、憧れの少女のようなあどけない愛され幼顔フェイスが手に入っちゃいます! ポイントを押さえるだけで簡単に取り入れられるメイクなので、 この機会に是非チャレンジしてみて!
童顔メイクってどんなメイク?
童顔メイクとは文字通り 童顔を目指すメイク ですが、どこをポイントにしたらいいかご存知ですか? 今回はそのポイントをおさえつつ、今っぽさと愛らしい幼顔が両方手に入るメイクのやり方をたっぷりご紹介します。あなたも愛されフェイスを手に入れちゃおう!
童顔メイクの特徴

「童顔見え」するポイントはズバリ「白い肌」「血色感」「ナチュラル」「うるうる」の4つです! この4つは童顔メイクをするうえで欠かせないポイント。今回はこのポイントを徹底的にご紹介していきます♪
トレンドを意識するなら?
▼韓国オルチャン風メイク

「オルチャン」とは“美しい顔”を指し、韓国語で「顔」を意味する「オルグル」と「最高」を意味する「チャン」を組み合わせてできた造語なんです。そのなかでも可愛く愛らしい顔立ちのことを指していて「平行眉」や「グラデーションリップ」が主な特徴。今っぽさを意識するなら、愛らしさたっぷりのオルチャンメイクに挑戦してみて。
▼おフェロメイク

「血色感」がポイントのおフェロメイク。「もう古くない……?」と思う方もいるかもしれませんが、モテメイクの定番として進化し続けています。他と差をつけたい方にピッタリのメイクです!
【初心者さん向け】童顔メイクのやり方
「童顔メイクってどうすればいいの?」「何を使ったらいいの?」そんな初心者さんのお悩みをズバリ解決。お人形さんみたいな最新愛されフェイスの作り方を徹底レクチャー!
ベースは「マシュマロ肌」を目指す

「白い肌」は童顔メイクの重要ポイントのひとつ。そのなかでも「マシュマロ肌」を目指しましょう! マシュマロ肌はとにかくメイク前の準備が重要。スキンケアでしっかり保湿をしたあと、ファンデーションを塗る前に下地で肌を整えておくと毛穴レスなマシュマロ肌に仕上がります。
マキアージュ(MAQuillAGE)
ドラマティック スキン センサーベースEX
うるさらセンサーパウダーでテカリやカサつきを一日中防いでくれる優秀下地。一日中マシュマロ肌をキープすることができます。ドラッグストアで購入できる手ごろさも魅力!
「ふんわりアイブロウ」でナチュラルに

眉毛はペンシルやマスカラを使用せず、パウダーのみでふんわり仕上げるのがポイント。眉尻側から濃いめのカラーで描き、眉の中心~眉頭にかけては薄めのカラーを少しずつオン。こうすると失敗しにくいので是非試してみて。
ケイト(KATE)
デザイニングアイブロウ3D(EX-4 ライトブラウン系)
濃いめから薄めのカラーまで揃っていて、小さな筆も入っているため初心者さんにおすすめ。カラーを混ぜて使えるので、幅広い髪色に対応できるのもポイント!
アイシャドウは「ピンク系ブラウン」がおすすめ

初心者さんが悩みがちなアイシャドウのカラーですが、肌なじみのいいピンクブラウン系がおすすめです。悪目立ちせず、ナチュラルに血色感をプラスしてくれます。
ケイト(KATE)
ヴィンテージモードアイズ(RD-1 エレガントなボルドーレッド)
ベースの薄いカラーから、締め色の濃いめカラーまできっちりと入っています。このパレットひとつでナチュラルな血色感が叶っちゃう! プチプラなのも嬉しい。
「涙袋」でうるうるアイをつくる

童顔アイメイクで最も重要なのがこの涙袋! 目を細めるようにすると下まぶたに現れる膨らみのことです。膨らみ部分には白やベージュ、ゴールドなどのパールやラメが入ったカラーをオン。その下に薄いブラウンのシャドウやライナーを使って影を作ることでぷっくり涙袋の完成♪
クリオ(CLIO)
プロ シングル シャドウ(G10 パールフェクション)
繊細なラメで、うるうるな目元が簡単に作れちゃうアイテム。カラーもピンクベージュ系なので肌なじみ◎! まぶたのくすみもカバーしてくれる優れもの。
ケイト(KATE)
ダブルラインエキスパート(LB-1)
絶妙な発色で「影」を作るのにピッタリ! 涙袋下の影をこれで引き、軽くぼかすだけでぷっくり涙袋ができちゃいます。涙袋以外に、二重ラインの強調などにも使えるので1本持っていて間違いなし!
ブラウンアイライナーで「たれ目」風に

童顔アイを作るとき黒いアイライナーを使うと、他のメイクがナチュラルめなのでアイラインだけ浮いてしまいます。そんなときは「ブラウン」のアイライナーを是非使ってみて! 目尻側を少し長めにまっすぐ引くことでたれ目風に。これで女性らしい柔らかな雰囲気を演出しましょう♪
エムエスエイチ(msh)
ラブ・ライナー リキッド(ブラウン)
落ちない! 滲まない! それなのに優しい目元が手に入る優秀アイテム。しっかりとした細筆で初心者さんでも描きやすい! プチプラで手に入るのも魅力です。
ルナソル (LUNASOL)
シャイニーペンシルアイライナー(02 Copper Brown)
芯がとっても柔らかく、スルスルと描けるのが◎。小さなラメも入っているので、ほんのり華やかさもプラスできます。ペンシル派の人におすすめ。
「ナチュラルぱっちり」まつ毛にする

ぱっちりまつ毛は女の子なら誰しもが手に入れたいもの。童顔メイクにも欠かせません。しかし、バサバサまつ毛ではなく「ナチュラルぱっちり」がポイントです。ボリュームタイプよりも、ロングタイプのマスカラを選ぶと◎。上下とも根元からしっかり立ち上げて塗るのがコツ!
デジャヴュ (dejavu)
ファイバーウィッグ ウルトラロング(ブラック)
しっかり伸びてダマにならないのにお湯で簡単にオフができるのが嬉しい。他にも使いやすいカラーが揃っているのも魅力。
目の下チークで「血色感」を

「チークってどこに入れるの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。入れ方によってさまざまな印象にすることのできるチークですが、童顔メイクではズバリ「目の下」に入れるのが正解。少しずつのせるのが上手に仕上げるポイント。
「ぷるぷる×薄めピンク」のリップで仕上げる

最後にとっても大事な童顔リップメイクをご紹介します。ポイントは、ナチュラルなピンクカラーと「ぷるぷる」な質感! しっかりと保湿してからリップを塗ると◎。
メディア(media)
リキッドグロウルージュ(RD-02)
細かいラメでぷるぷる感と血色感が両方手に入る優れもの。ほんのり発色してくれるので、レッド系のカラーでもナチュラルに仕上がります。保湿成分もたっぷりなので、季節を問わずに使えて◎。
ナーズ(NARS)
アフターグロー リップバーム(3420 透明感あふれるピーチピンク)
ナチュラルに仕上げたいときにピッタリなアイテム。リップバームなので薄っすら発色ですが、自然な血色感をプラスしてくれます。見た目も可愛らしいので、持ってるだけでハッピーになれちゃう♪
【面長さん】でも童顔になれる!
面長さんは老けて見られることがありますよね? 大人っぽい印象になりがちな面長さんでも「童顔になりたい!」というお悩みはあるはず。 ここでは面長をカバーする方法をレクチャー! 悩みを解決して童顔メイクに是非チャレンジしてみて。
シェーディングで縦幅を縮める

面長さんのお悩みはなんといっても縦長のシルエット。この縦幅をシェーディングで削ることで簡単に印象を変えることができます。入れ方はおでこの生え際とあごの先端に入れるだけ! 色は濃すぎないものを選んで。
ヘアスタイルでシルエットを隠す
面長シルエットは髪型でもカバーすることができるんです。ここでは面長さん向けのヘアスタイルをいくつかご紹介! 自分に合ったヘアスタイルを見つけてみてください♪
▼ぱっつん前髪

眉あたりのぱっつん前髪は面長さんの縦長シルエットを隠してくれます。童顔メイクとも相性がピッタリのヘアスタイルです。
▼外ハネ

ショートやボブの方におすすめのヘアスタイル! 外ハネでシルエットを横に拡張することで縦長のシルエットをカバーしてくれます。
▼ワイドバング

こめかみあたりまでカットしたワイドバングも顔の横幅を強調できるスタイルです。ミディアムやロングの方におすすめ。
【一重・奥二重さん】の童顔アイメイクのポイント
「一重や奥二重だとメイクが上手くいかない……」「メディアに出てくるメイクは二重の人向けだから参考にならない」そんなお悩みありませんか? ポイントをしっかり押さえれば一重さんも二重さんも大丈夫。ここでは一重さんと二重さん向けのアイメイクのコツをご紹介します!
大事な2つのポイント
ここで大事なポイントは2つ。二重さんメイクと比べて、少し濃いめにするイメージでアイメイクをすると目元が強調されて垢抜けます♪
▼アイラインは目尻を強調して長めに引く!

まぶたがアイラインの上にかぶさって滲んでしまった経験はありませんか? 一重・奥二重さんはアイラインすべて一直線に引くのはNG! 目尻まではまつ毛の隙間を埋めるように細く、目尻からは少し強調して引くことで滲まずデカ目効果が得られます。
▼下まぶたメイクをしっかりして

童顔メイクのポイントは「涙袋」ですが、一重・奥二重さんにもとっても重要なポイント。涙袋だけでなく、目尻側に上まぶたに使用したカラーと同じカラーを入れ「くの字」を作るようにするとぱっちりとした印象を加えることができます。
「一重さん向け」童顔アイの作り方

- 目を開けたときにアイシャドウが少し見える位置までミディアムカラーを上まぶたに塗る。
- 1と同じカラーを下まぶたの目尻側の三角ゾーンにも塗る。
- 締め色の濃いカラーを上まぶた目尻側3分の1に細めに塗る。
- ハイライトカラーを下まぶたの涙袋部分にのせる。
- ラメやパールの入ったカラー(ミディアムカラーより薄いカラーが◎)を上まぶたの真ん中に広げずポンっとのせたら完成。
一重さんはピンクをメインカラーにすると腫れぼったく見えてしまうので、ブラウンカラーをメインにピンクは締め色で使うと◎。
リンメル(RIMMEL LONDON)
ショコラスウィート アイズ(015 ストロベリーショコラ)
ブラウン系とピンク系両方のメインカラーが入ったパレット。涙袋に使えるカラーも入っているので、これ1つで童顔メイクができちゃいます!
「奥二重さん向け」童顔アイの作り方

- パレットの一番明るいカラーを目頭をまたぐように「くの字」にオン。涙袋にも同じカラーをのせる。
- ミディアムカラーを二重幅のより気持ち広めに塗る。
- 締め色の濃いカラーを上まぶたに細めに入れる。このとき、目尻の3分の1は太めにする。
- 下まぶたの目尻側にも2で使用したミディアムカラーを塗って完成。
奥二重さんは明るいハイライトカラーを上手にいれることがポイント。カラーは肌なじみの良い暖色系カラーがおすすめ!
エクセル(excel)
リアルクローズシャドウ(CS02 ピンクモヘア)
ハイライトカラーから締め色までバランスよく入っているアイテム。上の2色はハイライトとミディアムカラー。下の2色はどっちを締め色に使っても可愛い♪
ケバくなるのを防ぐには?
実際童顔メイクをしてみたら「なんか似合わない」「なんだか老けて見える」という残念な結果になってしまったなんてことありませんか? 原因は盛りすぎてケバくなってしまい、バランスが悪くなったからかもしれません。ケバくならない愛され童顔メイク をマスターしましょう!
メイクをする順番でバランスを取る

ベースメイクの後、アイメイク、眉、チーク、リップといった順でメイクしてみましょう。ナチュラルなアイメイクを基準にすることで他のメイクのバランスもとりやすくなります。
アイシャドウは2色まで

たくさんのカラーを使ってアイメイクするのも可愛いですが、童顔メイクのポイントは何といっても「ナチュラル」。基本的にはハイライトカラーとミディアムカラーでも十分可愛く仕上げることができます♪ ケバくなったと思ったら、アイメイクから見直してみて。
リップはポンポン塗りがおすすめ

しっかりと塗ったリップは隙のない印象を与え、童顔メイクの特徴の「愛され感」がなくなってしまいます。薄いカラーなら目立たないですが、濃いめのカラーやマットなリップを使うときは、指に取りポンポンと塗って柔らかい印象に仕上げるのが◎。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLE
-
BEAUTY
最新【垢抜けメイクのやり方】一重・二重・奥二重それぞれのコツを押さえて脱・地味顔!
「なんだかメイクがダサい?」「顔がパッとしない」そんなお悩みありませんか? そのお悩みたちを垢抜けメイクでズバリ解決! 今回は初心者さん向け「垢抜けメイクのコツ」から「目…
2019/12/06 -
BEAUTY
40代におすすめの基礎化粧品は【シミ・しわ・たるみ】など悩み別で、違う!≪24選≫
30代の頃に比べて小ジワやハリやシミが一層気になってくる40代。ホルモンバランスの変化(更年期)もあり、肌のバランスを保つのが難しい時期。そこで、肌に優しく保湿力があるの…
2019/12/04 -
BEAUTY
30代におすすめの基礎化粧品『肌の曲がり角』だからこそ、エイジングケア!【17選】
20代の頃と比べてシミやたるみ毛穴・ハリが気になってくる30代。潤いや普段の洗顔では取り切れない汚れの蓄積による大人ニキビ出現する人も……そこで、ゆるぎない肌に導くための…
2019/12/04 -
BEAUTY
BBクリームとCCクリームの違い? 絶対にチェックすべき人気商品
【比較から併用のコツまで】「BBクリームとCCクリーム、どう違って、どちらがいいの…?」化粧下地やファンデーションの代わりとしても使えるBBクリームとCCクリーム。意外と…
2019/11/28 -
BEAUTY
オルチャンメイクのやり方【2019年版】初心者でも簡単に憧れの韓国美人に近づくコツ
韓国美人たちから発信された【オルチャンメイク】。女性なら誰もが憧れてしまう愛らしい見た目や透き通るような美しさが魅力的で、日本でも度々注目を集めているメイク術ですが、意外…
2019/11/28 -
BEAUTY
《日本初上陸》話題のリップオイル【SAMPAR addict French Lip Oil…
秋冬シーズンに悩まされる唇の乾燥。今年はリップオイルを使ってぷるぷる唇を維持してみて。韓国で話題のリップ美容液「SAMPAR addict French Lip Oil」…
2019/11/27