
【ハイライト×ボブ】ローライトとの違いは?黒髪ベースや人気カラーなど一挙紹介
ボブスタイルをもっと可愛くしたい。それならハイライトを入れてあこがれの外国人風にヘアチェンジ! ボブの長さがあればヘアアレンジも自由自在で、日々イメージを変えられるのがうれしいところ。ボブに飽きた方も、これからボブに挑戦する方も、ハイライトでまわりと差をつけたオシャレを楽しんで。
ハイライトって?ローライトと何が違うの?
まずはハイライトとはどんなものか、ローライトとの違いと共に説明します。通常のカラーとは全く違うのでハイライトを理解するところから始めてみよう。
ハイライトとは

ハイライトとは、ベースの色に対してブリーチやカラー剤で明るい部分を入れて、ヘア全体に奥行きを出すカラーリングのこと。全体に入れずポイントで取り入れることでヘア全体の立体感を引き出し、透明感やツヤが簡単に手に入ります。また髪全体のトーンがあがり、明るい印象にチェンジ。一色だけで染めるカラーよりマイルドなスタイルになるので、オフィスでも気兼ねなくトライできる自然なカラーに。
ハイライト×ローライト

まずローライトとは、部分的に暗い色を入れるカラーのこと。ハイライトとローライトを一緒に入れることで奥行きがぐんと高まって、より動きのあるスタイリングに変化します。さらにメリハリをつけたヘアスタイルに挑戦したい方におすすめ。
ハイライトの入れ方を知りたい
ハイライトの入れ方は一つではないんです。細くハイライトを入れたり、毛先に向かって広げながら入れたりと種類豊富。ハイライトの種類とその見え方をチェック!
シークレットハイライト

自然にみえるよう極細のハイライトをいれて、さりげない立体感や透明感を引き出すことができるシークレットハイライト。糸のように細いハイライトなので明るい色をのせても派手にならず馴染んでくれるのが◎。
バレイヤージュ

バレイヤージュとは髪の表面にハケで筋をつけるようにハイライトを入れていく方法。ハイライトを何度か繰り返し入れたり、毛先に向けて塗る範囲を広げてグラデーション効果を狙うことも。ハイライトのカラーや量、太さによって人それぞれ個性的な雰囲気を作れるカラーリングです。
ハイライトグラデーション

トップに細かくハイライトを入れて、毛先に向かって広がっていくグラデーションハイライト。全体に動きが出来るので雰囲気ががらりと変わります。カラーによっては黒髪ベースでも全体的に明るくなるので気を付けて。
インナーハイライト

インナーに細かくハイライトを入れて作るインナーハイライト。インナーカラーと違い部分的に色を入れるので派手になり過ぎないのがポイントです。髪をおろせば隠せるのでオフィスでもっとも取り入れやすいカラースタイル。
『黒髪・アッシュ』など人気カラーで印象チェンジ
ハイライトの色が違うだけで印象はがらりと変わる! ベースとハイライトの組み合わせでまったくイメージが異なってくるのでチャレンジできそうな組み合わせを探してみよう。
黒髪×ハイライト
▼ハイライトで明るさプラス

艶やかな黒髪にベージュのハイライトをのせることで陰影がはっきりして全体が明るくみえます。ハケで細くいれたバレイヤージュが程よくハイライトを目立たせて大人仕様に変化。
▼ラベンダーで差をつけて

重たく見えがちな黒髪にラベンダーを合わせることでやわらかい印象にがらりとシフト。個性を出したいなら定番カラーではなく、カラーハイライトを選んでまわりと差をつけて。
ブラウン×ハイライト
▼切りっぱなしボブをやわらかに

ルーズな切りっぱなしボブにベースよりほんのり明るいハイライトをのせればソフトな質感に。定番ボブが一味違ったスタイルに早変わり。
▼細束ハイライト

ベージュハイライトは明度が高いのでブラウンの髪をぱっと華やげます。細束ハイライトなのでメッシュのように派手にはならず、うまく馴染んでくれるのがうれしい。
明るめアッシュ×ハイライト
▼陰影で動きをつける

人気の明るめアッシュに糸ハイライトを散らして陰影たっぷりなスタイリング。髪全体をウェーブさせることでハイライトが光を反射してきれいな仕上がりに。
暗めアッシュ×ハイライト
▼大人顔ハイライトの完成

シックで暗めなアッシュには色の差がつきすぎないハイライトでわずかな変化をつけて。ワンカールにセットしただけで透明感MAXなヘアスタイルが完成。
グレージュ×ハイライト
▼レディライクな雰囲気に

大人顔のグレージュに色気漂うスモーキーグレーを細かく入れたらいつものボブがレディライクに進化。巻いても巻かなくても束感が出るのでスタイリングが簡単なのも◎。
▼外ハネボブでさらに動きを加える

エアリー感を出したいなら流れるようなハイライトを入れて。おとなしめなグレージュでも外ハネにセットすれば動きが出てフレッシュな印象にチェンジ。
▼ベースにハイライトを入れて透明感を

ハイライトを先に入れてから全体をミルクティーグレージュに染めた技ありテク。ハイライトの上からカラーを乗せることでベースと馴染みナチュラルな立体感を出すことができる。
ラックス(LUX)
スーパーリッチシャイン アフターサロン(カラー後用トリートメント)
ラックスの独自処方で補修だけではなく、パサつきを防ぎながら鮮やかなツヤ髪を保つことができるトリートメント。毎日のケアで内側からきれいに輝く髪へ。なめらかでまとまりのいい仕上がりなのでつい触りたくなってしまう。
カラーハイライト
▼細く入れればピンクも取り入れやすい

ハイトーンカラーに挑戦したいけどなかなか踏み出せない、という方はハイライトで取り入れるのがおすすめ。細くピンクハイライトを入れれば感度の高いおしゃれ女子に。
アンナドンナ(annadonna)
エブリ カラーシャンプー(ピンク・レッド)
ピンク系カラーを長持ちさせたいならカラーシャンプーを選んで。うすいピンクの色素が入っているのでシャンプーをするだけでほんのり色付きます。ブリーチをしていない部分にはほとんど色が入らないので髪全体がピンクに染まってしまうことはないですが、ピンクシャンプーは色が入りやすいのでシャンプー後の放置時間には気を付けて。
▼ちらりと見えるオレンジがかわいい

発色のよいカラーを入れたいならブリーチは必須。部分的なのでヘアダメージは最小限で抑えられるのがハイライトのいいところ。オレンジならみずみずしいフレッシュな印象に大胆スイッチ。
ロイド(ROYD)
ヘアートリートメント カバー&キープ
ヘアカラーをした髪の色持ちや定着を高めるヘアートリートメント。またカラーのしすぎでダメージを受けた髪にツヤと潤いを与えてくれます。髪表面をコーティングして外からの刺激やドライヤーの熱から守ることでカラーの退色を防いでくるのがうれしいところ。
レングス別『ショートボブ・ボブ・ロブ』で変化をつけて
ボブといっても長さによって映えるハイライトが違います。レングス別×ハイライトでなりたい自分に挑戦して。
ショートボブ
▼ミントアッシュでこなれ感を

ショートボブはセットするだけでもこなれ感がでますが、そこに個性派なミントアッシュのハイライトを入れるとおしゃれ度がランクアップ。光の加減で見え方が変わるので飽きずに楽しめるカラーです。
▼短めボブはハイライトで立体感を出す

どうしても短めボブは動きがワンパターンになりがち。ハイライトを入れるだけで立体感が生まれるので、いつも通りのセットでも見違えるようなスタイリングに大変身。
ボブ
▼重ためボブはハイライトでイメージ変えて

暗髪×重ためボブはかわいいけどちゃんとセットしないと暗めなイメージに。細かいプラチナベージュのハイライトを入れるだけで奥行きが出てソフトな印象にチェンジ。
▼赤みを抑えたい人におすすめ

髪を染めると赤みが出てしまうと悩んでいる方も多いのでは? 反対色のミントグリーンハイライトを入れれば気になる赤みを抑えられる。人とは被りにくいカラーがこなれ感を演出してくれます。
ロブ
▼切りっぱなしロブをだらしなく見せない

ボブより長くなったロブは切りっぱなしだとだらしなく見えてしまうことも。極細ハイライトを取り入れるだけで立体感が出るのできちんと見えが叶う。
▼艶やかな印象にチェンジ

暗髪にツヤを出すならシアーベージュのハイライトをこっそり入れて。ちらりと光るハイライトが透明感を引き出してピュア感あふれる大人の女性に。
フィヨーレ(FIOLE)
Fプロテクト フォルムキーパー
洗い流さないタイプのアウトバストリートメント。サロン帰りの艶やかな髪をキープし、さらにハリや弾力のある髪に導きます。ヘアカラーの色持ちをキープしながら紫外線によるトラブルから保護、乾燥によって広がる髪を抑えることも。カールやストレートのフォルムをきれいにキープしてくれます。
ハイライトを活かした『ヘアアレンジ』
ヘアアレンジをすることによってハイライトがさらに際立ちます。難しいヘアセットをしなくてもハイライトが入っているだけで、おしゃれ見えするので初心者さんでもマネしやすい!
ヘアセット
▼高めの位置でハーフアップ

ハイライトをより目立たせたいなら高めの位置でルーズなハーフアップに。ただお団子にしただけでもハイライトが陰影を作ってくれるので手の込んだアレンジにみえるのがグッド。
▼リラックス感を出すならゆるめに

決めすぎずカジュアルに装うならゆるめに束ねて。全部まとめるよりハーフアップにすることでリラックス感が漂うアレンジに。一見適当に見えてもベージュ系のハイライトが入っているので立体感がしっかりと出ます。
アハロバター(AHALO BUTTER)
アハロバター スムースリペア(バターとハーブオイルのサラサラヘアオイル)
こちらはアウトバス用のバターオイル。ベタつかない手触りでするんとさらさらな艶やかな髪へと導いてくれます。ハーブ成分を豊かに含んでいてとろりとした濃密オイルが、痛みを受けた髪にすっと馴染んでダメージを修復してくれるのが◎。
スタイリング
▼外ハネと内巻きのミックス

外ハネと内巻きをミックスすることで奥行きがぐっと出ます。そこにハイライトが加わると立体感はもちろん、透明感もプラスされて華やかさの中に宿る可愛らしさが引き立つスタイルに。
▼パーマで動きを出して

切りっぱなしボブ×ウェーブパーマで軽やかな動きをつけたスタイリング。ちらりと見えるハイライトがさらに立体感を出してくれる。セットはオイルやバターなどスタイリング剤でもみ込むだけで簡単に出来るのがうれしい。
ウェーボ ジュカーラ(Uevo Jouecara)
ヘアカスタ 7
クリームのようにすっと伸びがよいテクスチャーで、つけムラとパサつきを防ぎながらスタイルをキープしてくれるスタイリング剤です。スタイリング後はベタつきがなく長時間キープ力を発揮してくれるのがいいところ。