
超簡単!大判ストールのおしゃれな巻き方【ド定番7パターン】2020-2021版
「首元にボリュームが欲しい」「小顔見せしたい」「色味を足したい」そんな悩みにもってこいなのが大判ストール! シンプルコーデも即華やかな印象を与えます。巻き方は複数のパターンを覚えておけば、コーデにあわせて気分転換できるので、ぜひ参考にして。
【ワンループ巻き】は初心者さんにおススメ!
初心者さんにおすすめなのが、定番で基本的な巻き方の「ワンループ巻き」です。簡単だからこそシンプルでかわいいスタイルが実現できちゃいます。

「ワンループ巻き」手順

- ストールを半分に折ります。
- 首にかけます。
- 輪っかになっている方にもう片方の端をくぐらせます。
- 形を整えて完成。
ワンループ巻きのコーデ例
▼グレーのストール×ライダースジャケットで春待ちスタイル

ライダースジャケット×黒ボーダートップスのフレンチスタイルに、グレーのストールを首元に巻いて、あたたかさをプラス。マスタードイエローのパンプスで差し色をオン。
▼ベージュのストール×デニムジャケットは鉄板

デニムジャケット×チェックワイドパンツの組み合わせに、パンツと同系色のベージュストールを巻いてコーデをまとめたスタイル。レースアップシューズとバッグを黒でそろえて全体を引き締めるとGOOD。
▼オリーブグリーンのストール×紺ニットでシックに

紺のニット×ベージュのマキシスカートのコーデに、オリーブグリーンのチェックストールを巻いて、シックでクラシカルな装いに。足元は白靴下×パンプスでレディ要素をさらに足して。
▼モカブラウンのストール×ボアコート

ベージュ×アイボリーのやわらかい色味のコーデに、モカブラウンのストールを首元にプラスすれば、よりまとまった印象に。コートの袖口とストールの色味をリンクさせて、色の単調さを回避。チャコールブラウンのポーチは、アクセントとしてもGOODバランスなアイテム。
\冬の着こなしをアプリでチェック!?/
【ミラノ巻き】は立体感が出せて、小顔見え!
首元の立体感がかわいいミラノ巻きは、こなれた感じに仕上がるうえ、パッと目をひく巻き方です。難しそうに見えるけれど、6ステップであっという間に完成しちゃいます! ぜひ挑戦してみて。

「ミラノ巻き」手順

- ストールを首にかけ、左右の長さが1:2の長さになるようバランスを調整します。(※ここでは右側を長くします)
- 長くした右側をぐるっと首に一周させます。
- 首の輪の内側から右側をゆっくり引き出して輪を作ります。
- 輪の中に左の先を通します。
- 輪の中に通した先をそっとひっぱります。
- 右の端もひっぱり全体の形を整えて完成です。
ミラノ巻きのコーデ例
▼ピンクの大判ストール×カンカン帽で大人ガーリー

モノトーンコーデに鮮やかなピンクのスカーフを巻けば、顔まわりがぱっと華やぐ。大判ストールはミラノ巻きでさらにニュアンスを出して。カンカン帽とスリーブのふくらみが大人ガーリーな印象に仕上げてくれる。 シンプルだけれどおしゃれなテクニックがちりばめられた、大人かわいい着こなし。
▼チェック柄大判ストール×シャギーコートであたたかコーデ

シャギーコートにグレーのムートンポシェットがほっこりするコーデは、柄物のストールを取り入れてアクセントを作って。デニムパンツとストールの紺をリンクさせれば、ワンランク上の着こなしが完成。
▼グレーの大判ストール×白ニットで秋のあたたかコーデ

白ニット×デニムパンツのシンプルコーデに、ミラノ巻きでストールを巻いたら即席大人カジュアルコーデのできあがり! スタッズバッグと赤パンプスで差し色をONすれば、こなれ感も出ます。
▼グレーの大判ストール×黒のノーカラーコートでレディコーデ

グレー、ブラック、イエローの単色コーデは、首元のミラノ巻きでアクセントをつけて。コートの上から巻いたグレーのストールは、鮮やかなビタミンイエローのAラインスカートとの相性も抜群。
【ニューヨーク巻き】は品よくきまる!
3ステップで簡単に完成するニューヨーク巻きは、シンプルですが品を感じさせる印象があります。急いでいるときでもササッと上品にコーデを仕上げてくれる、うれしい巻き方です。

「ニューヨーク巻き」手順

- ストールの片側を少し長くなるようにして一周巻きします。
- 胸の前で軽くひと結びをします。
- ストールの端を下にひっぱり、形を整えて完成です。
ニューヨーク巻きのコーデ例
▼ベージュの大判ストール×ライダースジャケットで甘辛コーデ

白ニットのセットアップに黒のライダースジャケットを羽織った甘辛スタイル。ショートブーツとファーバッグも黒でまとめたモノトーンなコーデに、ベージュストールを品よく巻いてあたたかみを足して。
▼グリーンのストール×ロングコートのきれいめスタイル

個性的なストールも、ニューヨーク巻きならシックにまとまり、レディな装いを感じさせてくれます。コートは落ち着いたブラックを選べば、グリーンのストールが際立ってアクセントに。ボトムスにプリーツの入ったスカートをもってくれば、さらに大人女子の上品さが加速します。
\お洋服は宅配買取が便利って知ってた?/
下記などはお買取出来ないことがありますのでご注意ください。・ノーブランドやファストファッションブランドのお洋服
・定価が1万円未満のお洋服
・発売から5年以上が経過した古いお洋服
【ポット巻き】はアクセントに!

ちょっと変わった巻き方にチャレンジしたいなら、ポット巻きがおすすめ! アクセントとしてコーデを盛り上げてくれ、首元もあたたかくカバーします。
「ポット巻き」手順

- ストールを首の前にゆったりとした輪ができるように一周巻きをします。このとき、左右の長さが同じになるように巻きます。
- 首の前の輪をねじり、8の字を作ります。
- 作った輪っかの中にストールの両端を上から差し込んでいきます。
- 輪っかの上から片方を入れます。
- もう片方も輪っかの上から入れます。
- 形を整えて完成です。
ポット巻きのコーデ例
▼赤チェックの大判ストール×白のダッフルコートで冬コーデ

紺シャツ×デニムパンツに白のダッフルコートを羽織ったら、赤チェックのストールで暖色をプラス。靴下の赤をリンクさせたら、キュートな大人の冬コーデが完成。
▼ベージュのストールをオールブラックコーデのアクセントに

コートからバック、ローファーまでブラックでまとめたシックなスタイル。首元にベージュのストールをポット巻きにしてプラスすれば、アクセントになってオシャレ度UP。
▼赤のチェックストール×ブラウンニットで秋の装い

ブラウンニットとブラックのフレアスカートのコーデは、赤のチェックストールで色のコントラストをつけて。好バランスな配色が着こなしを華やかに仕上げてくれます。厚手のストールなら、肌寒い日でも首元をあたためてくれるので、一枚あると外出するときは便利!
▼ブラウンのタータンチェック×ベージュコーデで統一感をだして

ベージュのトップスにスキニーデニムというシンプルなコーデも、ブラウンのストールをプラスすれば、統一感がでてまとまりが生まれます。春先や秋口の肌寒い日に、見た目も体もあたためてくれるストールは、重宝することまちがいなし。
【スヌード巻き】で顔まわりにボリュームを
ふんわりと肩を包むような巻き方のスヌード巻き。とっても簡単にニュアンスをプラスしてくれます! 顔まわりにボリュームを与えてくれるスヌード巻きは、あたたかいだけでなく小顔効果も◎。

「スヌード巻き」手順

- ストールの端と端を固結びします。
- 結び目が下にくるように、頭からかぶります。
- 体の前で8の字を作るように1回ねじります。
- 下の輪っかを頭からかぶり完成です。
※結び目は首の後ろへもっていき、隠しましょう。
スヌード巻きのコーデ例
▼紺系ストール×紺のガウンでオールネイビーコーデ

オールネイビーでまとめたワントーンコーデに、さらに紺色の入ったブロックカラーのストールをプラスした、大人の上級カジュアル。ソックスとバッグの白で抜け感を作って。足元はローファーで外すと、カジュアルになりすぎず、GOOD。
▼赤のチェックストール×ベージュのワンピースで大人クラシカル

ベージュのワンピースにブーティーを履いたレディなスタイルも、赤のチェックストールを巻いたらクラシカルな装いにシフトチェンジ。赤い靴下がストールとリンクして、キュートさが増します。
▼タータンチェックのストール×トレンチコートの定番スタイル

トレンチコートの上からスヌード巻きをして肩まで包み込んだ、ほっこりスタイル。タータンチェックはトレンチコートと相性◎。足元はスニーカーをONすれば、スポーツミックスな大人カジュアルコーデが完成。
【エディター巻き】は簡単でサマになる

簡単なのにサマになるエディター巻き! 定番こそ楽しんでコーデに取り入れちゃいましょう。
「エディター巻き」手順

- 片方が長くなるようにストールをふわっと首にかけ、片方を手に持ちます。
- 長い方をぐるっと首に一周まわします。
- 左右の長さが同じくらいになるように整えたら完成。
エディター巻きのコーデ例
▼アイボリーのストール×ムートンコートのあたたかコーデ

ムートンコートの上から同系色のボリュームのあるストールを巻いたら、ボトムスは細身のデニムパンツでメリハリをつけて。足元は素足に黒のパンプスで女性らしさも抜かりなく。
▼グレーのストール×グレーボーダーニットでまとめて

ボーダー柄ニットとストールのグレーをリンクさせることで、こなれ感UP。ボトムスはデニムパンツでカジュアルだけれど、足元の黒パンプスがレディな印象に仕上げてくれる。くすみパープルのファーバッグがグレーを優しく中和してくれて、好バランス。
▼タータンチェックのストール×トレンチコート

定番だけれどやっぱりかわいいトレンチコートとタータンチェックストールの組み合わせ。ボトムスのデニムパンツのブルーが爽やかさを感じさせる。足元は白靴下に黒パンプスで秋の装いに仕上げて。
Laxus(ラクサス)でブランドバッグが使い放題!

毎日のスタイリングに合わせてバッグにもこだわりたいおしゃれさんには、月額制ブランドバッグシェアサービスの『Laxus(ラクサス)』がおすすめ!
安心保証と迅速なお届けで、シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンなど様々なブランドバッグを使い放題の超おトクなサービスです。
▼MINE限定の特別クーポンでポイントプレゼント!
さらに、今ならなんとMINE限定の特別クーポンも!! ラクサスアプリ上で【mine222】を入力すると、特別に2,000円分のラクサスポイントをプレゼント♪ まずはお試し無料体験!憧れのブランドバッグで、毎日のコーデをクラスアップしてみて!
【ポンチョ風】レディな仕上がりNo.1
大判ストールを羽織るだけのシンプルなスタイルですが、レディな仕上がりはNo.1! 羽織るだけで上品さと大人の落ち着きを出せる、大判ストールの一番簡単な活かし方です。

ポンチョ風コーデ
▼ベイクドオレンジの大判ストール×白のトップスでセレブ感を

白カットソーとデニムパンツのシンプルなスタイルに、ベイクドオレンジの大判ストールを羽織っただけで女らしさがUP! ストールの存在感を主役にした、こんな着こなしもオススメ。
▼パープルの大判ストール×紺のニットワンピースでレディライクに

紺のニットワンピースにベージュのバッグとショートブーツを合わせれば、レディライクな装いに。そこにパープルとグレーの大判ストールを羽織れば、華やぎがプラスされる。
▼ブラウン系タータンチェックの大判ストール×白ニットの大人カジュアルコーデ

寒い日はおしゃれもマンネリになりがちだけれど、お気に入りのストールを羽織れば気分も上がる。カーキのベイカーパンツは白のVネックカシミヤニットと合わせればカジュアルすぎない女性らしいコーデに仕上がります。
▼ベージュの大判ストール×白のVネックニットで上品に

白のカシミヤニットとホワイトデニムパンツのオールホワイトコーデに、ベージュのパンプスとストールを合わせた、とことんレディなスタイル。ハットとハンドバッグのキャメルカラーをリンクさせればコーデがさらにランクアップ。
【おまけ動画】その他の巻き方
▼ 小顔みせにおススメなのが“アフガン巻き”
▼短いマフラーあるあるを解決できる!
【2019-2020】大判ストールの着こなし4選
大判ストールのなかでも、ボリューム感のあるストールや、コートと色味をリンクさせたストールなど、今季ならではの大判ストールの着こなしコーデをご紹介します! 定番なアイテムだからこそ、トレンドライクに着こなすと、より存在感を発揮します。
ボリュームのあるストールをロングに着こなす

足元まであるロングなストールは羽織るだけで、上下ブラックのシンプルなスタイルに華やかさを加えてくれる。コーデのアクセントには、レオパード柄のハンドバッグをチョイスして。
コートとストールの色をリンクさせるのが今っぽい

ストールをコートと同じ色味でそろえるのが旬なムード。コーデに統一感が出てすっきり見えるので、着ぶくれする秋冬も気にせずおしゃれを楽しめる。ベージュ系でまとめたコーデは、ニットの白で抜け感を作って。
今季はビッグフリンジがかわいい!

ビッグフリンジのストールは、一枚でコーデにアクセントを加えてくれるお役立ちアイテム。厚めなのでどんな巻き方でも首元と顔まわりにボリュームを出してくれるうえ、地味めなコーデのときでも即席でかわいさをプラスしてくれる。
カシミヤ素材でクラス感と保温性を手に入れて
寒くなると重めな着こなしになりがちだけれど、カシミヤ素材のストールなら軽いのに保温性に優れているので重宝します。首にサラッとかけただけで高級感を漂わせてくれるストールは、大人の女性ならワードローブに一枚はもっておきたい存在。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
春の軽アウターはチェックジャケットに決まり!こなれて見える着こなしは?
春に向けて押さえておきたい軽アウターといえば、タイムレスに活躍する「チェックジャケット」。気張りすぎず、頑張りすぎないお洒落が叶う着こなし術とは?
2021/03/07 -
FASHION
定番には飽きた!この春のトレンチコートは「ベージュ以外」で垢抜ける
春アウターといえばやっぱりトレンチコート。けれど、定番のベージュには飽きてしまった! なんて方もいるのでは? 本記事では、ベージュ以外のトレンチコートを使ったコーディネー…
2021/03/06 -
FASHION
「トレンチコート」今年はどう着こなす?お洒落さんに学ぶこなれ見えテク
春の楽しみの一つと言えば、春アウターの定番である「トレンチコート」を活躍させること。本記事では、王道のベージュトレンチコートを使った今っぽく垢抜けて見えるコーデ術をピック…
2021/03/05 -
FASHION
アウターいらずで楽しめる季節が到来!「プリーツスカート」最旬春コーデ
表情たっぷりなプリーツスカート、アウターいらずで楽しめる春がいよいよ到来! この春、どんな着こなしがこなれて見える? お洒落さんの着こなし術を早速チェック。
2021/03/04 -
FASHION
大人が映える!幼くならない「フレアスカート」春コーデの作り方
2021年も3月に突入し、装いに春らしさを取り入れていきたい頃。軽やかな春のムードを演出するのに「フレアスカート」がぴったりだけれど、ともすれば幼く見えてしまう場合も………
2021/03/03 -
LIFE STYLE
【楽天お買い物マラソン】2021年次回の開催はいつ?買い回りの攻略法から目玉商品まで徹底解…
楽天お買い物マラソン2021年次回の開催はいつ? 高い頻度で開催される楽天お買い物マラソンの開催日を押さえて上手にお買い物しましょう! 「楽天お買い物マラソンとは? 」「…
2021/03/03