
全身黒コーデにありがちな「ダサ見え」を回避する3つのコツ【レディース25選】
黒はどんな色にも合うし着回しやすく、クールにきまる万能色。困ったときはブラックのアイテムを選ぶと、すんなりコーデが完成しちゃうお助けカラーですよね。とはいえ、全身黒コーデは狙いすぎると、暗く重くなるだけで失敗しがち。ちょっと悩ましい全身黒コーデの「3つ」のポイントって?
全身黒コーデでダサくならない3つのポイント

- 「3首」で肌見せをプラス
- アクセントに差し色を1色プラス
- 素材を変えて組み合わせる
全身黒でもダサ見えしないためには、おさえておきたい 「3つ」のポイント 。誰でも簡単に取り入れられるので、ぜひ試してみてください。
1)「3首」で肌見せをプラス
春夏の全身黒コーデで、ぜひ取り入れていただきたいのがこのテクニック。
・手、腕(手首)を出す。
・首元(デコルテ)を出す。
・足元(足首)を出す。
この3ヶ所のうち、少なくとも2ヶ所は必ず出すようにすることで、初心者さんでも簡単に重たく暗い印象になることを防げます。

ワンピースにパンツを重ねて、足元は華奢なサンダル。ワンピースの首元は深めのVネックできれいに鎖骨のラインが出ています。デコルテ、腕、足元と三ケ所全部が見えているので、小物まで全て黒をチョイスしても重く見えずにクールにきまるお手本コーデが完成です。
2)アクセントに差し色を1色プラス
重たい全身黒コーデも小物で差し色を1色プラスすることで、印象が変わりパッと華やかになります。小物も全部黒を選択するのではなくどこかひとつでいいので違うカラーを選んでみてください。

こちらは差し色として白をプラスしたコーデ。バッグとサンダルのソール部分に白をもってくることで、明るさと軽やかさが演出できる。ブラック×ホワイトのモノトーンで洗練されたスタイリッシュな雰囲気に仕上がっていますよね。加える色によって印象が変わるので、簡単にいろいろな表情が楽しめるのも魅力です。
▼ オールブラックコーデの差し色どうする?
3)素材を変えて組み合わせる
同じ黒でも、コットン、レザー、ウールなど素材を変えて組み合わせることで、光沢や質感が変わりブラックの表情の違いが楽しめます。組み合わせ方によりおしゃれ指数もUPするので、おしゃれ上手さんにチャレンジしてほしい全身黒コーデのテクニックです。

ベル袖ニット×レザーのプリーツスカートの素材違いの全身黒コーデ。足元は重ためのブーツを合わせた、洗練されたモードな雰囲気満点のスタイルです。ロングネックレスで胸元に表情をつけてさらにモードが加速。
春の全身黒コーデ
ダサ見えしない全身黒コーデの3つのポイントをおさえたら、ここでは 実践コーデ術 をお届けします。誰でも簡単にマネできちゃう 春 の全身黒スタイル。
モードなスカートスタイル
▼黒セットアップ×オレンジバイカラーバッグ

タイトシルエットのミディ丈スカートが大人の雰囲気のニットのセットアップ。足元はショートブーツで。Vネックから覗くデコルテラインと脚で肌色の配分の調整をしっかりとしていますよね。差し色としてブラック×オレンジのバイカラーのミニバッグをプラスしているのもポイントです。
シックなワンピーススタイル
▼ブラックリネンワンピース

ブラックのロングリネンワンピースに、ベレー帽、かごバッグも黒で統一。差し色として加えたのはウエストマークしたベルトとサンダルのブラウン。なんともクラシカルで雰囲気のあるスタイルに仕上がっています。しっかりとデコルテラインと足元で肌色をプラスしているのにも注目。
▼Aラインのマキシ丈ワンピース

1歩間違うと重くやぼったく見えてしまう長袖マキシ丈のAラインワンピース。髪の毛をすっきりまとめて首元を大きく出したことが勝因です。足元のコンバースでさりげなく白を追加しているのも全体の印象を軽くするコツ。バッグで差し色を加えてもよさそう。
クールなパンツスタイル
▼フリンジトップス×ブラックデニム

透け感のある素材のフリンジトップス×ブラックデニム異素材の組み合わせ。足元はコンバースのハイカットで白を入れて軽やかさをプラス。上品なレースのチェーンバッグでレディさも忘れずに。
▼フィッシュネットバッグ×トングサンダル

黒Tシャツと黒パンツでゆったりリラックスした服装も、全身黒でクールにきまりますよね。フィッシュネットバッグとトングサンダルのベージュを差し色として加えて、ハイセンスな小物で作る技ありスタイルができあがり。
夏の全身黒コーデ
お次は夏の実践コーデ術をお届けします。誰でも簡単にマネできちゃう全身黒のスタイルで 夏を満喫 しちゃおう♪
軽やかなスカートスタイル
▼パンプスとかごバッグで差し色をプラス

大きめサイズのゆったりTシャツとプリーツロングスカートの全身黒コーデ。首元が詰まっているので重めの印象ですが、かごバッグとパンプスで取り入れたベージュが優しさを追加してくれています。上品で落ち着いたスタイルに。
▼グリーンのバッグとサンダルで差し色をプラス

ブラックノースリーブにAラインフレアのロングスカートを合わせて。深くシックなダークグリーンのバッグとサンダルを差し色として追加することで、上品なだけでなくオリエンタルな雰囲気に。
キュートなワンピーススタイル
▼少女なティアードワンピース

まるで少女のようなキュートなティアードワンピースに、コンバースのハイカットを合わせてガーリーカジュアルスタイルに。首元からデコルテライン、手首、脚と3ケ所の肌色の配分が完璧なので軽やかで上品な印象に。
▼シンプルなAラインワンピース

シンプルなAラインワンピースはハリのある素材が、体型を拾わずに女性らしいシルエットを作ってくれる嬉しい一着。差し色にトレンドのシルバーのバッグをプラスしておしゃれ度をUPして、一枚さらりと着るだけで簡単に旬のスタイルが完成。
エフォートレスなパンツスタイル
▼サロペット×パープルサンダル

ノースリーブ×サロペットはシンプルで動きやすいエフォートレスなスタイル。楽ちんな服装も黒で統一するとシックにきまる。アクセントとして投入したパープルのスタッズサンダルで自分らしさのスパイスをひとさじ追加。
▼パナマハット×かごバッグ

キーネックから覗く鎖骨のラインが女性らしいノースリーブのワンピースに、リネンのブラックパンツを重ねて。パナマハットとかごバッグでナチュラルな風合いをプラス。それだけで全身が柔らかい印象にシフトチェンジします。
秋冬の全身黒コーデ
「秋冬の全身黒は難しい?」確かに肌色の分量が減るので重く見えるのは事実です。ですが最初の3つのポイントをしっかり守ってコーディネートすると リッチでクールな全身黒コーデ が作れちゃいます。ぜひお手本にしてみてね♪
トレンドのスカートスタイル
▼レッドのミニバッグで差し色をプラス

ハイネックニット×タイトスカートに、レザーのライダースジャケットとショートブーツをON。素材違いの黒を重ねて表情の違いを演出することで高級感のあるコーデの完成です。ミニバッグでプラスした差し色のレッドでさらに都会的な表情に。
▼フィッシュテールスカート

ハイネックニット、ハリのある素材のフィッシュテールスカート、キルティングのバッグ、ファーのついたショートブーツ。色は追加せずに、素材や質感の違う黒をMIXさせて作り上げるおしゃれ上手さんの全身黒コーデ。ぜひ挑戦してみてね。
キュートなワンピーススタイル
▼クラシカルなドットチュールワンピース

ドット柄のチュールワンピースにリボンジャケットをONしたクラシカルな雰囲気のスタイル。髪型をすっきりとまとめて、首、手首、足首の肌色を確保。知的で上品なコーデなので、ちょっとしたパーティーや、卒園や卒業にぴったりの装いです。
▼タートルネックニットワンピース

タートルネックのニットワンピースはレギンスを重ねてデイリーの装いに。一枚で着てタイツとパンプスを合わせれば、おでかけスタイルもいけちゃう優秀アイテムです。差し色はブラウンのミニバッグをチョイス、この配色は落ち着いた雰囲気に仕上がります。
エフォートレスなパンツスタイル
▼ハイネックニット×ワイドデニム

ハイネックニット×ワイドデニムの全身黒コーデ。トップスをコンパクトにまとめてボトムスにINすることで、ウエストの位置が上がり視覚的な脚長効果を期待できます。差し色にブラウンのミニバッグをプラスして、スタイリッシュなデニムスタイルに。
全身黒コーデの靴合わせは?
靴も黒にするか、靴で差し色を作るか。全身黒コーデの靴合わせはバランスが意外と難しいものですよね。そこで スニーカー、サンダル、パンプスの3パターンの靴合わせ をご紹介。ぜひ参考にしてみてください♪
軽やかにスニーカーをON

コンバースを合わせて白をプラス。いっきに足元が軽やかになります。ボディもソールもオールブラックのスニーカーをチョイスするよりも簡単にこなれ感がUP 。初心者さんに取り入れやすいスニーカー合わせです。
レディなサンダルををまとう

華奢なサンダルで足元に肌色を多めにもってくると全身黒でも重くなく、むしろ高級感が出て上品な印象に仕上がります。肌色をしっかりと3ヶ所取り入れると、ほかの差し色をプラスするよりもリッチな雰囲気なので挑戦してみてね。
鮮やかなパンプスできめる

イエローのパンプスで色を追加。都会的な雰囲気に仕上がります。差し色は鮮やかカラーを追加すると都会的で洗練された雰囲気に。アースカラーを追加すると落ち着いて優しい雰囲気に仕上がります。簡単に表情を変えることが出来るのでお試しあれ。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLE
-
FASHION
【卒園式・卒業式の服装】年代別コーデと入学式までの着まわし術をあわせてお届け!
「そろそろ卒園式や卒業式の準備をしないと……」という方必見のステキな情報をお届けします! 一生に一度の子供の門出をお祝いする大切な日は、マナーを守ったフォーマルな服装が望…
2019/11/19 -
FASHION
「子供っぽい服」でも垢抜け確実な大人の着こなしコーデ!
「あの服は子供っぽくなるから着られない」なんて経験ありませんか? それ、合わせ方が原因かも。合わせるアイテムやデザインを意識すると、子供っぽかったはずの服が簡単に着こなせ…
2019/10/16 -
FASHION
黒でミステリアスに、透け感を極める
レイヤードが流行している今季、スタイリングの肝になるのは「透け感」。レースの繊細さやチュールの可憐さが醸し出す女性性を、どんなアイテムと組み合わせて、どう引き出すのかが重…
2019/10/08 -
FASHION
下半身おデブさん、服装はもうこれで悩まない!アイテム別お手本コーデ
身体の中で、下っ腹や脚など、下半身部分が気になる下半身おデブさん。コーディネートを組むときも、いかに下半身をカバーできるかを重視したいところ。ここでは、スタイルアップでき…
2019/10/08 -
FASHION
黒ニットコーデ【レディース37選】周りと差がつく着こなしアップデート術
秋冬の定番「黒ニット(セーター)」は、気が付けばいつも同じようなコーディネートに……。着回しができるようにと、結局はデザインも無難なものばかりに落ち着いてしまいがち。もっ…
2019/10/08 -
FASHION
「黒×ベージュ」コーデが使える!定番配色をマンネリ化させないスタイリングとは?
黒×ベージュは、オシャレさんの定番配色。「ベージュが優しげな雰囲気を醸し出し、黒がシュッと引き締める」お互いを尊重したコントラスト。でも、当たり前に取り入れているからこそ…
2019/10/07