
気温14度の服装は?絶対失敗しないアイテム選びのポイント!【最新版】
服装選びに困ってしまう「気温14度」の日。厚手のコートでは暑いけれど、薄着をするには寒すぎる……。手持ちのアイテムでコーディネートが思い浮かばず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか? 今回は、そんな「気温14度」の日を快適に過ごす着こなし術をMINEがレクチャー。服装選びのポイントを抑えたスタイリングテクニックで、寒い日を楽しく乗り越えて!
気温14度って『いつ頃?』

過去の平均気温を見てみると「気温14度」は、だいたい秋~初冬にかけてと真冬が終わった春先ごろ。ちょうど新しい季節を迎えるタイミングでもあるため、気候に追い付けず服装に迷ってしまうことも。そんなときは、「最低気温」と「最高気温」で見分けるのが、コーディネートのコツになるんです!
\冬の着こなしをアプリでチェック!?/
《最高》気温14度の服装選びのポイント【秋:10月〜11月】
「最高気温14度」の日は、朝晩かなり冷え込んでしまう可能性があり厚手のアイテムが大活躍。春夏のあいだクローゼットにしまい込んでいたニットやコートがスタイリングのメインになりそう。そんな「最高気温14度」にぴったりの服装選びを5つのポイントでご紹介いたします。
〈1〉ボリュームニットが活躍

「最高気温14度」の秋冬スタイルなら、ボリュームニットがコーディネートのベースに。保温性もしっかりあるウールニットなら日中1枚で過ごすこともできそう。オーバーサイズのゆるっとしたシルエットを使ってフェミニンムードを漂わせて。
▼タートルネックのニットプルオーパー

マフラーを持ち歩くひと手間を省いてくれるタートルネックのニットプルオーバー。1枚着れば首元まで暖かいだけでなく、ゆるっとしたシルエットの効果で女性らしい印象になるので冬のおしゃれを楽しみたい女子は必見のアイテム。
〈2〉厚手のカーディガンを羽織って

まだ冬本番が始まっていない「最高気温14度」の日は、しっかりしたコートに袖を通すのはまだ早くても優秀な羽織りものがあると安心。黒やグレーなどの厚手のニットカーディガンなら、どんなコーディネートにも馴染む着回し力をもっているので、スタイリングに悩むアナタは要チェック。
〈3〉ダウン素材が使える

「最高気温14度」の日は、冷え込む時間帯になると気温10度を下回ってしまうことも。きちんと防寒できるアイテムを持っておきたいけど重めのウールコートだと日中荷物になってしまう可能性もあるので、機能性が高く軽いダウン素材は強い味方。
〈4〉薄手のコートはマストアイテム

着こんでいる印象を受けない薄手のコートは、「最高気温14度」のときはマストアイテム。1着身にまとうだけでサマになるトレンチコートなど、さらっと着れるものがあるとスタイリングが組みやすくなるかも。
〈5〉ファーアイテムで季節感を

選ぶ服装が難しい「最高気温14度」のときは、小物使いでコーディネートに暖かみをもたせるのもテクニックのひとつ。インパクトのあるファーアイテムを1点持つだけで、一気に秋めいたスタイリングに。さらに、見た目の季節感だけでなく全体のおしゃれ度を高くしてくれる嬉しい効果も♡
\プロが選んだ、あなたに似合う洋服が届く/
プロが「似合う」と見立ててくれた洋服を自宅で試着・購入!
1日がかりのお買い物が自宅で10分で完結。自宅で試着できるため失敗しない!
《最低》気温14度の服装選びのポイント【春:3月〜5月】
「最低気温14度」の日は、暖かい時間帯になると気温20度を超えてしまう場合もあるので厚手のアイテムは避けた方がいいかも。冬場、お世話になったコートを卒業して軽めの装いを意識すると◎。そんな「最低気温14度」のときに合う服装選びのポイントを5つにまとめてお届けします。
〈1〉基本は薄手ニットがメイン

春の暖かさもほのかに感じる「最低気温14度」の日。まだまだ薄着にチェンジするのは早いけれど、しっかり防寒する必要はなさそう。シルエットがきれいな薄手にニットをベースに、大人の女子らしさの際立つレディコーデを完成させて。
〈2〉薄手×厚手を組み合わせて

20度近くまで気温が上がりそうな「最低気温14度」の日なら、厚手のカーディガンに薄手のTシャツをIN。素材のバランスを見て、全体のコーディネートを組むとカジュアルな装いでも上級者見えする鍵に。
〈3〉ワンピースでラクかわコーデ

上下のコーディネートが苦手な人は、即サマ見えするワンピーススタイルがおすすめ。寒すぎず、暑すぎない微妙な「最低気温14度」の日なら、オーバーになりすぎない重ね着でおしゃれ女子の雰囲気を醸し出して。
〈4〉パーカーで大人カジュアルなスタイリングも

ニット以外にも、保温性が高いスウェット素材のトップスはお役立ちアイテム。日中の気温が上がりであれば、アウターなしで着こなしてもOK! 一見、ボーイッシュな印象になりがちなフードパーカー×スニーカーのコーディネートも、ロングスカートを合わせて大人に仕上げて。
〈5〉ストールなどの小物を持ち歩いて

アウターを着て出るには暑いと感じてしまいそうな「最低気温14度」のシーズンは、大判のストールやマフラーを持ち歩くのが◎。ベージュやグレーなどのニュアンスカラーなら、他アイテムとの色合いを選ばずコーディネートの幅を広げられそう。
気温14度の『シーン別』服装選びのポイント
「最低気温」14度と「最高気温」14度を意識した服装選びのポイントを抑えたところで、ここからはシーン別でスタイリングのコツをレクチャー。荷物を増やしたくない【旅行】から、気合を入れたい【デート】の日まで……。微妙な気候だからこそ悩みが多い「気温14度」の日常を上手に乗り切るスタイリング術をご紹介します。
【旅行】荷物にならない防寒コーディネート

あまり大きな荷物は抱えたくない旅行の場面に、重たいアウターは不向きかも。防寒をするなら、軽めのダウンコートやブルゾンがおすすめ。さらに、撥水加工をしてあるものなら突然の雨にも対応できるので、気兼ねなく使えるものがあると便利。
【アウトドア】動きやすいショート丈ブルゾン

激しく動き回る可能性があるアウトドアシーンには、すっきりとしたショート丈ブルゾンがぴったり。厚みのあるニットの上に羽織ることで、全体をコンパクトに見せてくれるので、思いっきりカジュアルなのにかわいらしいスタイルが実現。
【ショッピング】ボリュームニットでこなれた雰囲気に

おしゃれしてお出かけしたいショッピングシーン。女性ゴコロくすぐるボリュームニットでトレンドを抑えつつ、しっかりと防寒もできる優秀コーディネートが完成。ボトムは細見え効果のあるロングスカートで、ニットの野暮ったさを回避して。
【デート】すっきりシルエットのニットワンピース

出来るだけシルエットを良く見せたいデートの場面。ボディラインが隠れるゆったりアイテムは避けるのが正解。レディな雰囲気が際立つロングニットワンピースなら、かわいらしい女子力をアピールできるかも。カジュアルな場所だけでなく、レストランなどの落ち着いたムードにも合うのでおすすめ。
▼女性らしいショールマフラー

防寒目的だけでなく、仕草を上品に見せてくれるショールマフラーは大人女子なら抑えておきたいアイテム。どんなスタイリングも、ショールマフラーを肩掛けするだけで一気にエレガントな印象に転換。
【通勤】シャツには薄手のアウターがマスト

きちんと感のあるシャツコーデがメインになる通勤スタイルは、さらっと羽織れるアウターがマストアイテム。大人女子度を上げてくれる、トレンチコートなどの薄手のコートで凛とした雰囲気に仕上げて。風に揺れるロングコートにパンプスを合わせれば、イメージUP効果も♡
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
今、パーカーに合わせたいアウターは? 大人見えするのは◯◯!
おうち時間を過ごすことが多く、リラックスな「パーカー」を着ている人も多いのでは? ちょっとそこまでお出かけするときに着たいアウターは、クラスアップが期待できるロング丈。カ…
2021/01/23 -
FASHION
脚のラインを隠したい… そんな時に試したい、お洒落も叶う着こなし術とは?
家にいる時間が多く、気がついたら脚のむくみが取れづらくなっていた…… なんてことも。そんな時に役立つ、脚のラインをカバーしながらお洒落心を満たせる着こなし術をご紹介。
2021/01/22 -
FASHION
お腹周りが気になる…! 体型カバーとお洒落を両立するには?
お正月休みがあって、お腹周りがぽっこりしてしまった…… なんて方も多いのでは? 今回は、そんな気になるお腹周りをカバーしながら、お洒落も両立できる着こなし術をお届け。
2021/01/21 -
FASHION
オンライン会議に活躍させたい!「映えるトップス」の選び方
リモートワークも定着してきたこの頃、オンライン上の会議用にトップスを新調したい、と考えている方もいるのでは?本記事では、画面越しできちんと見えするトップスの選び方をお届け…
2021/01/20 -
FASHION
リラックス、でもちゃんとお洒落♡ 「#おうち時間」に活用したいコーデ集
すっかりおうち時間が定着したこの頃、リラックス感がありながらもお洒落心を満たしてくれる素敵な装いに身を包みたい!ちょっとそこまで、も様になる、おうちコーデをピックアップ。
2021/01/19 -
FASHION
冬コーデが洗練される!「グレー」で作る都会派スタイル
ひんやりとした冬の空気によく似合う、クールなグレー。スタイリッシュなその表情で、着こなしに洗練感を宿してくれるのがポイントに。早速、グレーを使った着こなし術をCheck。
2021/01/18