
さまざまな恋人の呼び方が知りたい。呼び方を変えて距離を近づけよう
付き合う前と後で、恋人の呼び方を変えたいと思う人は多くいます。呼び方を変えることで、恋人としての意識が高まり、関係性を深めることができるのです。例えばどんな呼び方があるのか、変えるタイミングはいつがいいのかをまとめました。
恋人の呼び方って大事?

相手の名前を呼ぶことは、それだけでとても大切なコミュニケーションです。恋人になる前と後では、距離感もぐっと近づきます。付き合う前の呼び名のままでは違和感があるという場合もあるでしょう。
けれど、今さら呼び方を変えるのは何となく照れ臭かったり、変えるタイミングを見失ってしまったりというケースもあるのではないでしょうか。
恋人の呼び方を変えることで、どんな効果が期待できるのでしょうか。メリットを確認してみましょう。
付き合う前と変えれば絆が深まるきっかけに
付き合う前と後では、2人の関係性は明らかに異なります。出会ったばかりの時は苗字で呼び合っていた人や「〇〇君」「〇〇さん」と敬称をつけて呼んでいた人もいるでしょう。
恋人同士になっても同じ呼び方を継続していると、付き合っているという実感がなかなか湧きづらいものです。
呼び方を変えることで、関係性が変わったという実感を持ちやすくなります。さらに、お互いの間でのみ使う呼び名を決めれば、一気に2人だけの特別感が出て、絆を深められるでしょう。
恋人の呼び方の定番から外国語まで紹介

いざ恋人の呼び方を変えようと思っても、具体的にどう呼べばいいのかわからず、困惑するでしょう。
日本ではお互いにどのように呼び合っていることが多いのか、さらに文化の違う外国ではどんな呼び名があるのかまとめたので参考にしてみてください。
日本語は呼び捨てや「ちゃん」づけ
日本では、多くの人が呼び捨てを選んでいます。彼氏彼女ともに、恋人の下の名前を呼び捨てにすると、ぐっと距離が近くなった感じがします。呼び捨ては、ある程度の親しい間柄だからこそ許される呼び方だからです。
彼氏が彼女を呼ぶときには「ちゃん」づけをすることも多いです。もともと友人同士の気さくな間柄で「ちゃん」づけで呼んでいた場合や、彼女が年下の場合などはよく見られます。
他人へ紹介の際は「連れ」なども
男性が上司や友人などに彼女を紹介する時には「連れ」と呼ぶ場合があります。
あだ名で他人に紹介されることに抵抗がある女性や、男性に男らしさを求めている女性は、いわゆる連れ呼びをすすんで受け入れている人が多いようです。
イギリスやアメリカの英語圏での呼び方
イギリスやアメリカなど、英語圏での呼び方というと「ダーリン」や「ハニー」が思いつきますが、古典的なイメージがあり今ではあまり使われていないようです。
イギリスでは、しばしば名前を一部変形させたニックネームを呼び名として使うことがあります。日本でいう「ちゃん」づけのようなニュアンスになるのです。
年代でも傾向があり、中高年は「ディア」「ラブ」と呼び、若いカップルだと「ベイビー」という呼び方をしています。
アメリカで人気のある呼び方は「スウィート」「シュガー」「エンジェル」など、甘いニュアンスのものが多い傾向です。
イタリア語・フランス語・韓国語は?
イタリアでの恋人の呼び方はバラエティーに富んでいます。よく聞く「アモーレ」のほかにも、宝物を意味する「テゾーロ」、子犬を意味する「クッチョラ」、少しセクシーな意味を含めた、子猫という意味の「ガッティーナ」などがあります。
フランスも、愛の国といわれるだけあって呼び名が豊富です。例えば、彼氏に向けた呼び名は「モン シェリー」彼女に向けた呼び名は「マ シェリ―」であり、どちらも「私の愛しい人」という意味です。
ほかにも「モン ラパン」は私のウサギ、「モン シャ」は私の猫、「マ マキャロン」は私のマカロンという意味があり、動物や食べ物に例える表現が多いです。
韓国では、ハニーやダーリンのような甘い呼び方である「チャギャ」や、私の愛する人という意味の「ネサラン」などがあります。
恋人の呼び方を変えるタイミングもチェック

恋人の呼び方をスムーズに変えるには、タイミングも重要です。長い付き合いになると、今さら変えるのはなんだか気恥ずかしいような気持ちになり、なかなか呼び名を変えられなくなります。
呼び方を変えるのにおすすめのタイミングを紹介しているので、参考にしてみてください。
付き合い始めがおすすめ
最もおすすめなのは付き合い始めのタイミングです。
多少改まりながら聞いても付き合い始めならば違和感がないので、お互いにどう呼ばれたいかを聞きあって決めてしまえばいいでしょう。
「そろそろ呼び捨てで呼ばない?」「2人だけのあだ名を決めない?」など、相談もスムーズです。ここからお付き合いが始まる、という気持ちの切り替えにもなるため、一番しっくりくるタイミングといえます。
イベントを利用するのもあり
すでに長く付き合いが続いている場合は、イベントを節目にしてしまうのもよいでしょう。誕生日やクリスマス、バレンタインといったイベントには、プレゼントがつきものです。
言葉で伝えるのが恥ずかしくても、プレゼントに添えたメッセージカードに、呼び捨ての名前やニックネームを書き込んで渡すのはいかがでしょうか?
イベントを迎えたことで、今までよりも関係性が進んだという意味も込められるので、違和感なく名前を呼びあえるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?呼び名を変えることで、恋人との距離感を縮めることができるだけではなく、相手への愛情と特別感を込めることができます。
思い切って恋人の呼び方を変えて、より関係性を深めましょう!
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
アウターいらずで楽しめる季節が到来!「プリーツスカート」最旬春コーデ
表情たっぷりなプリーツスカート、アウターいらずで楽しめる春がいよいよ到来! この春、どんな着こなしがこなれて見える? お洒落さんの着こなし術を早速チェック。
2021/03/04 -
FASHION
大人が映える!幼くならない「フレアスカート」春コーデの作り方
2021年も3月に突入し、装いに春らしさを取り入れていきたい頃。軽やかな春のムードを演出するのに「フレアスカート」がぴったりだけれど、ともすれば幼く見えてしまう場合も………
2021/03/03 -
LIFE STYLE
【楽天お買い物マラソン】2021年次回の開催はいつ?買い回りの攻略法から目玉商品まで徹底解…
楽天お買い物マラソン2021年次回の開催はいつ? 高い頻度で開催される楽天お買い物マラソンの開催日を押さえて上手にお買い物しましょう! 「楽天お買い物マラソンとは? 」「…
2021/03/03 -
FASHION
「マキシスカート」はバランスが鍵!2021春の最旬コーデ
今っぽさを醸してくれる、かかとまで届くくらいの「マキシスカート」。旬アイテムだけれど、なかなかバランスが取りづらいなんてお悩みの声もちらほら。好バランスに着こなすにはどう…
2021/03/02 -
LIFE STYLE
【楽天スーパーセール】2021年次回はいつ?攻略法を押さえてお得にポイント還元
「楽天スーパーセールとは?」「2021年次の開催はいつ?」「お買い物マラソンとの違いは?」「ポイントの上限は?」今回は、楽天スーパーセールに対する疑問や攻略法を詳しくお届…
2021/03/03 -
FASHION
春コーデは「きれいめスラックス」で始める♡大人がこなれるコーデの作り方
2021年も3月に突入し、そろそろ春コーディネートを楽しみたい頃。衣替えをするなら、余寒にも対応できる「きれいめスラックス」がおすすめ。春っぽさを醸したお手本スタイルを早…
2021/03/01