
スリッポンと靴下の相性は?履く履かないで印象チェンジ!
靴紐がなく、楽々脱ぎ履きできるスリッポン。靴下を合わせるか合わせないかで、コーデの印象がガラリと変わります。ここでは、靴下を合わせる時のコーデと、合わせない時のコーデをそれぞれピックアップ。
スリッポンに靴下を履く?履かない?
スリッポンに靴下を合わせるか合わせないかというのは悩みがち。どちらが正解ということもなく、靴下を履かずにカジュアルに見せてもよし、靴下を履いてきちんと感を高めてもよしなので、コーデやなりたい印象に合わせて変えてみて。
スリッポン×靴下を見せるコーデ
カジュアルなスリッポンに靴下を合わせると、きちんと感がアップしてカジュアルすぎない装いに。ベーシックカラーの靴下でコーデのまとまりをあげたり、カラー靴下をポイントとして取り入れたりと、コーデの幅を広げてみて。
スリッポン×靴下
▼白靴下で清潔感アップ

オーバーサイズスウェットに黒スキニー、スリッポンの定番カジュアルコーデは、ともすれば手抜きに見えがち。白靴下をちょこんと覗かせることで、清潔感ときちんと感がたちまちアップ。モノトーンで大人らしさを添えるのも手抜き回避のポイント。
▼ゆったりシルエットにメリハリをつける

ゆったりトップスとスーパーワイドパンツのゆるゆるコンビには、グレーの靴下とスリッポン合わせでコーデそのものにメリハリをON。軽快な足元でゆるっとコーデをフレッシュに。
▼白靴下でモードな足元に

靴下なしだとシンプルカジュアルな装いは、トップスカラーと対照的な真っ白な靴下でモードさをひとさじ。肌との境界線がはっきりするので、メリハリ感がぐっと高まる。
▼タイツのように気軽に忍ばせて

落ち着いたカーキのニットワンピースととコーデュロイスリッポンの間には、タイツ感覚で黒靴下を重ねてすっきり見せ。防寒だけでなくきちんと見えも叶うから、スカートのレディ度がアップ。
スリッポン×カラー靴下
▼やんちゃな外し役として投入

デニムONデニムにベストトレンチを重ねたスタイルに、赤靴下を効かせてカラースタイルを楽しんで。青と赤のプレイフルな装いも、トレンチコートのおかげで大人らしさはそのまま。
▼ニットベスト×チノパンでストリートムードを高める

ビックTシャツにローゲージベストとチノパン、スリッポンの定番ストリートファッションに、爽やかなコバルトブルーの靴下を効かせてコーデをブラッシュアップ。キャッチーなビニールバックも、小物なら取り入れやすい。
▼リラックスカジュアルを引き締め

黒を基調としたカジュアルスタイルには、馴染みながらポイントとして活躍するオリーブグリーンの靴下をチラ見せ。モノクロコーデにメリハリがつくだけでなく、素足を隠すことできちんと感が高まる。
スリッポン×靴下を見せないコーデ
靴下を見せないスリッポンコーデなら、程よい脱力感が生まれてこなれた印象に。重くなりそう、と行ったコーデも、足首を見せることでバランス調整ができるので、参考にしてみて。
足首見せで黒に抜け感を作る

白ニットと黒スキニーのモノトーンコーデ。下半身を黒で統一したら、足首をチラ見せして抜け感をON。華奢な足首が覗くので、スタイルアップ効果も大。
フェミニンなフレアボトムスに親しみやすさを

フレアラインがフェミニンなデニムは、スリッポン合わせでカジュアルダウン。黒で挟んだ上下は、手首と足首を覗かせて軽やかさを添えて。
モスグリーンのニット×白シャツで涼しげに

モスグリーンのニットとデニムの見た目にも涼しげなスタイルは、足首見せで更に爽やかに。黒スリッポンで程よく引き締め。
ボーダーと寒色でカジュアルマリンルック

ボーダーとライトブルーの夏らしいカジュアルマリンルック。足元もグレーのスリッポンと足首見せで爽やかさを底上げ。
洗練コーデに程よい抜け感プラス

顔周りがシャープに仕上がる黒のトップスには、鮮やかな柄物のスカートを合わせて洗練コーデをメイク。足首見せとスリッポンでカジュアルダウンさせて親しみやすさをON。
タッセル付きスリッポンでコーデにメリハリを

ハリ感のある上品コーデに、タッセル付きスリッポンを足してメリハリをON。素足で履いて、気取らないラフさを演出して。
フレアスカートには足首見せが好相性

ふんわりと風をはらむ軽やかフレアスカートは、爽やかな足首見せがgoodバランス。グレージュのラフなトップスにはグレーのスリッポンを合わせて色味を統一して。
意外性のある組み合わせは素肌を見せてなじませて

ベージュトレンチコートに赤のスラックス。意外性のある組み合わせは、ベーシックカラーのスリッポンと素肌見せで全体を調和。
重くなりがちな冬コーデに抜け感を

スーパーロング丈のアウターにニット。重くなりがちな冬スタイルは、インナーに白をチョイスして足首を見せれば軽さが生まれる。引き締め役の黒小物は小さく効かせてバランスをとって。
モノトーンコーデをリラックス

力が入りがちな冬のモノトーンコーデは、足首をのぞかせたスリッポン合わせでリラックス。すっきり縦長ラインには、ボリューム小物でバランスをとって。
手を伸ばしやすいフェミニンコーデ

タンクトップとタイトスカートのフェミニンスタイルは、ひざ下の素肌見せとスリッポンでヘルシーに仕上げて。甘くなりすぎないから、気軽にトライできる。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
今、パーカーに合わせたいアウターは? 大人見えするのは◯◯!
おうち時間を過ごすことが多く、リラックスな「パーカー」を着ている人も多いのでは? ちょっとそこまでお出かけするときに着たいアウターは、クラスアップが期待できるロング丈。カ…
2021/01/23 -
FASHION
脚のラインを隠したい… そんな時に試したい、お洒落も叶う着こなし術とは?
家にいる時間が多く、気がついたら脚のむくみが取れづらくなっていた…… なんてことも。そんな時に役立つ、脚のラインをカバーしながらお洒落心を満たせる着こなし術をご紹介。
2021/01/22 -
FASHION
お腹周りが気になる…! 体型カバーとお洒落を両立するには?
お正月休みがあって、お腹周りがぽっこりしてしまった…… なんて方も多いのでは? 今回は、そんな気になるお腹周りをカバーしながら、お洒落も両立できる着こなし術をお届け。
2021/01/21 -
FASHION
オンライン会議に活躍させたい!「映えるトップス」の選び方
リモートワークも定着してきたこの頃、オンライン上の会議用にトップスを新調したい、と考えている方もいるのでは?本記事では、画面越しできちんと見えするトップスの選び方をお届け…
2021/01/20 -
FASHION
リラックス、でもちゃんとお洒落♡ 「#おうち時間」に活用したいコーデ集
すっかりおうち時間が定着したこの頃、リラックス感がありながらもお洒落心を満たしてくれる素敵な装いに身を包みたい!ちょっとそこまで、も様になる、おうちコーデをピックアップ。
2021/01/19 -
FASHION
冬コーデが洗練される!「グレー」で作る都会派スタイル
ひんやりとした冬の空気によく似合う、クールなグレー。スタイリッシュなその表情で、着こなしに洗練感を宿してくれるのがポイントに。早速、グレーを使った着こなし術をCheck。
2021/01/18